細胞質シャペロニンCCTサブユニット遺伝子群の構造と発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
関連論文
- 940 分子シャペロンおよびフォールダーゼ共発現による大腸菌での酵素生産の促進
- 組換えタンパク質の発現に困ったら・・・ シャペロン機能の強化とタンパク質分解活性の抑制
- 101 大腸菌の分子シャペロン発現ベクターを用いた外来蛋白安定生産系の開発
- 多特異性を示す自己抗体と認められるヒトモノクローナル抗体の緑膿菌リポ多糖の糖鎖部分への反応性
- ウイルス感染と自然免疫 (今月の主題 ウイルス感染症--最新の動向)
- ウイルス感染によるTLRシグナル伝達系抑制の分子機構--自然免疫抑制の全貌解明にむけて
- ウイルスの宿主自然免疫系からの回避戦略
- ウイルスによるインターフェロン情報伝達系抑制の分子機構
- フルオロキノロン耐性 Streptococcus pneumoniae の検出状況と分子疫学的検討
- ウイルスによるJAK/STAT情報伝達系抑制機構の多様性 (特集 ウイルスの感染防御突破戦略--インターフェロンシステム抑制の分子機構)
- 共同研究 10 重症神経系ウィルス感染症の発症機序の解明と予防法の確立
- 肺炎球菌臨床分離株における耐性遺伝子及び薬剤感受性の検討
- Helicobacter pyloriリポ多糖の構造と血清学的特異性
- ヘリコバクター・ピロリ感染機序の分子生物学・研究集会報告 3 ヘリコバクター・ピロリ リポ多糖のエピトープと疾患との関連
- 細胞質シャペロニンCCTの細胞周期依存的発現
- 細胞質シャペロニンCCTサブユニット遺伝子群の構造と発現
- Gentamicinに感受性を示すlipopolysaccharide欠損臨床分離緑膿菌の諸性状
- 緑膿菌リポ多糖のコア領域の欠損による菌体表層の性状変化
- 緑膿菌M型抗原に関する検討
- 熱ショックシグマ因子(σ^)の翻訳誘導メカニズム ; mRNA が熱センサーとして機能する可能性
- 高脂肪食給餌マウスの動脈硬化の指標としての抗ORP150自己抗体(短報)(実験動物学)
- 膵β細胞における小胞体ストレス蛋白質ORP150の発現
- ストレス蛋白質ORP150の3種類の転写産物に由来する翻訳産物の細胞内局在
- 小胞体ストレス応答に関与する転写因子ATF6の発現と機能領域の解析
- 小胞体シャペロン遺伝子の転写誘導を制御するcis-elementの同定と転写因子の検索
- Agrobacterium tumefaciens RpoHによる熱ショック応答の制御機構 : RpoHの活性化がもたらす熱ショック応答
- 小胞体から細胞核への情報伝達機構
- 異種蛋白質の分解に関与する大腸菌新規プロテアーゼ
- ヒト熱ショック転写因子HSF2の機能ドメインの解析
- ストレス蛋白質ヒトORP150遺伝子の構造と発現制御
- 出芽酵母小胞体内ストレスタンパク質の誘導機構
- 領域特異的な変異導入による大腸菌〓の機能領域の解析
- 大腸菌熱ショック転写因子〓の不安定性とATP依存性プロテアーゼ
- 多剤耐性緑膿菌(MDRP)の耐性機構 (特集 多剤耐性緑膿菌(MDRP)に関する最近の話題)
- RSウイルス感染症と喘鳴・喘息
- フルオロキノロン耐性肺炎球菌, インフルエンザ菌に対する各種キノロン系抗菌薬の活性比較
- ウイルス性上気道炎での免疫応答と鼻粘膜上皮の役割