硫酸還元菌Desulfovibrio vulgaris(Miyazaki F)株由来フラボドキシンン遺伝子の大腸菌内での発現と組換え体の性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
熊谷 泉
東北大・院工
-
北村 昌也
Department Of Applied And Bioapplied Chemistry Graduate School Of Engineering Osaka City University
-
熊谷 泉
東北大・院工・生物工
-
小澤 潔
横浜国大・工
-
小澤 潔
阪大・蛋白研
-
阿久津 秀雄
横国大・工
-
北村 昌也
阪市大・工・生応化
-
仲矢 忠雄
阪市大・工・生応化
-
谷口 昌弘
阪市大・工・生応化
-
小澤 潔
横国大・工・物質工
-
仲谷 忠雄
阪市大・工・生応化
関連論文
- 3A1145 ヤギα-ラクトアルブミン変異体の安定化機構
- 3PA070 安定化したヤギα-ラクトアルブミン変異体の解析
- 3PA041 高温分子動力学によるヤギα-ラクトアルブミンのアンフォールディングの構造変化の観察
- 2P087 硫酸還元菌シトクロムc_3と[NiFe]ヒドロゲナーゼとの相互作用の解析(ヘム蛋白質)
- Rh(D)抗原を認識する組換え型二量体抗体断片の作製
- ヒトNKクラスIレセプターの大腸菌での発現とファージ表面への提示
- 1P059MHCクラスI分子及びヒトNK細胞阻害受容体(KIR)の効率的な巻き戻しと相互作用の熱力学的解析
- 抗原のファージ提示による抗原抗体反応の解析
- A3 ファージ提示ライブラリーによる抗体断片の選択とリコンビナント抗体の作製(一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 2PA086 Shewanellaチトクロムc_3の酸化還元電位と軸配位子
- 2PA084 S. putrefaciens cytochrome c_3の巨視的酸化還元電位の解析
- 2F1600 固体^CNMR距離測定による生体膜結合マストパランXの構造解析
- 2PA006 固体NMRによるマストバランXの構造解析
- Cloning and Expression of the MutM Gene from Obligate Anaerobic Bacterium Desulfovibrio vulgaris (Miyazaki F)
- 3G0930 抗体Fv-EPO受容体キメラ細胞外ドメインの大腸菌を用いた発現・調製系の構築
- 2P085 顕微分光で観測した高分子量チトクロム分子のX線照射による還元反応(ヘム蛋白質)
- 1P058蛋白性抗原-抗体相互作用におけるAsn残基の役割に関する考察
- 大腸菌によるSEA-scFv融合蛋白の作製と機能評価
- 腺癌関連抗原MUC1に対する抗体の遺伝子工学的発現系の構築
- 硫酸還元菌での^N標識したチトクロムc_3の作成 : 生体高分子・脂質
- FMN結合タンパク質の高分解能X線回折データによる構造精密化
- 卵白リゾチーム構造の塩酸グアニジンによる影響
- 1D1500 F_1-ATPaseβサブユニット構造変化のメカニズム
- ^1H-NMRによるTF_1βサブユニットのチロシン残基の性質の検討
- 620 βガラクトシダーゼ相補性を利用した高感度非競争的ホモジニアス免疫測定
- H^+ATP合成酵素サブユニットcの合成とキャラクタリゼイション
- interleukin21(IL-21)とその可溶型受容体間の相互作用解析
- Cloning and Expression of the Superoxide Dismutase Gene from the Obligate Anaerobic Bacterium Desulfovibrio vulgaris (Miyazaki F)
- Cloning and Expression of the Catalase Gene from the Anaerobic Bacterium Desulfovibrio vulgaris (Miyazaki F)
- 3P335 バイオミネラリゼーション機能ペプチドを用いたナノマテリアル構造体の創製(バイオエンジニアリング))
- 光合成細菌を宿主としたチトクロムc_3遺伝子の大量発現系の確立及びこの系を利用したチトクロムc_3の物性の研究
- Shewanella putrefaciensにおけるチトクロムC_3発現プラスミドの検討
- 放線菌サブチリシンインヒビタ-の蛋白質工学 (プロテイナ-ゼインヒビタ-研究の新しい動き)
- FMN結合タンパク質の補欠分子族結合領域に存在するアミノ酸残基の役割
- Cloning and Expression of the Gene Encoding Flavodoxin from Desulfovibrio vulgaris(Miyazaki F)^1
- 2P01 FMN結合タンパク質の結晶学的研究
- 硫酸還元菌由来デスルホフェロドキシン遺伝子のクローニングと発現
- 硫酸還元菌Desulfovibrio vulgaris(Miyazaki F)株由来フラボドキシンン遺伝子の大腸菌内での発現と組換え体の性質
- NMRを用いたFMN結合タンパク質の立体構造及びFMN結合領域の解析
- 硫酸還元菌におけるヘム生合成中間体(12, 18-didecarboxy)dihydrosirohydrochlorinの同定
- 絶対嫌気性硫酸還元菌のF_1-ATPase
- Shewanellaチトクロムc_3の酸化還元電位の決定
- 3Q22 Shewanellaチトクロムc_3の酸化還元挙動
- 2PA133 構造情報を基盤とした抗原抗体相互作用における塩橋の役割の考察
- 抗原抗体反応における塩橋形成の役割の精密解析
- 抗原抗体相互作用における塩橋の役割の考察
- 2P02 抗ニワトリリゾチーム抗体(HyHEL10)のFv断片と抗原複合体のX線結晶構造解析
- シトクロムC_3遺伝子の発現系の検討 : 生物化学工学,微生物
- 3P001 アルギニンを用いた新規蛋白質可溶化法とその機構解明(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 硫酸還元菌D. vlugaris MiyazakiFにおけるヘム合成系遺伝子hemA, hemGの同定
- 3G0945 結晶構造解析を基盤とした抗原抗体相互作用における重鎖Tyr残基の役割の解明
- 2P39 相補性決定領域への変異導入による抗体可変領域の機能改変
- 3G1515 ヒトEPO受容体細胞外ドメイン特異的ヒト抗体の選択と調製
- 卵黄由来のジグリセリドを担持するアクリル酸及びメタクリル酸エステルにおけるイオンチャンネルの構築
- A Gene Encoding a Cytochrome c Oxidase-Like Protein Is Located Closely to the Cytochrome c-553 Gene in the Anaerobic Bacterium, Desulfovibrio vulgaris (Miyazaki F)
- 高分子量チトクロムc (Hmc)の精製とクローニング
- 1128 抗体受容体キメラCDRへのコンビナトリアル変異導入による,抗原により増殖抑制される細胞の創出(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
- 大腸菌発現における不溶性穎粒形成過程の分光学的研究
- 2R1630 蛋白質発現で形成される不溶性顆粒中の蛋白質二次構造の傾向(1.蛋白質(A)構造,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 抗C型肝炎ウイルスNS3プロテアーゼー本鎖抗体8D4のアラニン置換変異体の機能解析
- 抗ニワトリリゾチーム抗体HyHEL10のCDR-H2およぴCDR-H3に対する変異導入による抗体の機能変換
- ファージライブラリーを用いた抗リゾチーム抗体の抗原特異性の改変
- 2Q10 不完全型Ca^結合部位を導入したヒトリゾチームに関する研究
- 新規ファージ提示系を用いた抗体の抗原認識能の変換
- 1F1615 硫酸還元菌Y43Lチトクロムc_3のキャラクタリゼーション
- 嫌気条件下におけるポルフィリンの生合成
- 4Ca15 ハイブリッドナノセルロソーム : セルロース結合モジュールの多価化デザインによるセルラーゼ高機能化設計(酵素学,酵素工学/タンパク質工学,一般講演)
- 3P-006 リボヌクレアーゼ融合抗体の機能におけるドメイン配置の影響
- 3P-007 ヘテロ四量体形成ドメインの利用による抗体の高機能化