嫌気条件下におけるポルフィリンの生合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the experiments of specific deuteration of cytochrome <I>c</I><SUB>3</SUB> (<I>D. vulgaris</I>, Miyazaki), it was found that the deuterated methyl group of methionine-methyl-<I>d</I><SUB>3</SUB> in the medium was incorporated not only into the methionine residues of the polypeptide but also into the C-2 and C-7 positions of the heme groups. It shows that methionine is involved in the biosynthesis of porphyrin in this sulfate-reducing bacterium. In the known porphyrin biosynthetic pathway, all four methyl groups of protoporphyrin IX are transformed from acetate groups by uroporphyrinogen decarboxylase. This pathway cannot explain the incorporation of methyl groups into the C-2 and C-7 positions from methionine. Therefore, our result is the strong evidence for the existence of previously unknown pathway of anaerobic porphyrin biosynthesis in <I>D</I>. <I>vulgaris</I>. Intermediates from uroporphyrinogen III to coproporphyrinogen III would be formed through methylation at the C-2 and C-7 positions, followed by decarboxylation of the acetate groups at the C and D rings.
- 社団法人 有機合成化学協会の論文
- 1996-03-01
著者
関連論文
- 2P087 硫酸還元菌シトクロムc_3と[NiFe]ヒドロゲナーゼとの相互作用の解析(ヘム蛋白質)
- 2PA086 Shewanellaチトクロムc_3の酸化還元電位と軸配位子
- 2PA084 S. putrefaciens cytochrome c_3の巨視的酸化還元電位の解析
- チトクロムc_3のg値の決定と常磁性評価
- 2P085 顕微分光で観測した高分子量チトクロム分子のX線照射による還元反応(ヘム蛋白質)
- 139. 中等度鉛暴露作業者のδ-ALAD量の増加について (鉛)
- 2P32 同位体標識生体分子構造解析のための多次元固体高分解能NMR
- 2Q09 リゾチーム変性状態におけるアミドプロトンのH-D交換速度
- 3P17 ATP-TF_1β複合体の固体NMR構造解析における水和の影響
- 209 ベンゼンの発がん機構(その1)ベンゼン代謝物によるDNA切断(変異原・発がん性,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 607 ハロゲン化炭化水素とDNAとの反応性からみた発癌性の予知に関する研究(変異原・発がん,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 1D1500 F_1-ATPaseβサブユニット構造変化のメカニズム
- 光合成細菌を宿主としたチトクロムc_3遺伝子の大量発現系の確立及びこの系を利用したチトクロムc_3の物性の研究
- Shewanella putrefaciensにおけるチトクロムC_3発現プラスミドの検討
- 硫酸還元菌Desulfovibrio vulgaris(Miyazaki F)株由来フラボドキシンン遺伝子の大腸菌内での発現と組換え体の性質
- 硫酸還元菌におけるヘム生合成中間体(12, 18-didecarboxy)dihydrosirohydrochlorinの同定
- 絶対嫌気性硫酸還元菌のF_1-ATPase
- Shewanellaチトクロムc_3の酸化還元電位の決定
- 3Q22 Shewanellaチトクロムc_3の酸化還元挙動
- シトクロムC_3遺伝子の発現系の検討 : 生物化学工学,微生物
- 硫酸還元菌D. vlugaris MiyazakiFにおけるヘム合成系遺伝子hemA, hemGの同定
- 206. ポルフィリン及びポルフイリノーゲンの排泄に関する研究 (血液関係)
- 高分子量チトクロムc (Hmc)の精製とクローニング
- 1F1615 硫酸還元菌Y43Lチトクロムc_3のキャラクタリゼーション
- 1016 TCDDの酸化的リン酸化への影響(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 294. PCBおよびその代謝物の肝ミトコンドリアの酸化的リン酸化に対する影響(有害物,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 137. 赤血球ALAD活性測定の自動化 (鉛)
- 芳香族ハロゲン化合物によるポルフィリン代謝障害 (環境科学--とくに有機ハロゲン化合物の毒性) -- (標的生化学反応と標的臓器)
- 合成PCBにおける化学構造とその代謝との関連性 (環境科学--とくに有機ハロゲン化合物の毒性) -- (化学構造と毒性)
- 嫌気条件下におけるポルフィリンの生合成
- 座長のまとめ (154〜158) (鉛)
- 京都府下元マンガン鉱採掘等作業従事者にみられたマンガン中毒の実態
- 座長のまとめ (282〜284) (マンガン)
- 座長のまとめ (227〜228) (鉛)
- 204. 有機水銀及び砒素のδ-アミノレブリン酸及びポルフィリン代謝に関する研究
- 1615 鉛中毒におけるδ-アミノレブリン酸合成酵素の誘導生成について
- 鉛中毒におけるδ-アミノレブリン酸合成酵素の誘導生成について : 自由課題 : 中毒(金属)(2)