レーザプラズマ誘起による正電極ターゲットからの硬X線放射
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-01-01
著者
-
林 茂樹
島津製作所基盤技術研究所
-
八木 隆志
東海大学理物理
-
本田 一匡
物質研
-
広瀬 秀男
島津製作所
-
草間 秀晃
産創研
-
大前 吾一
東海大
-
小島 勇夫
物質研
-
大前 吾一
東海大理
-
八木 隆志
東海大・理
関連論文
- 23aPS-42 結晶性シリコンの表面SHG計測を用いたパルス蓄積効果による構造変化の研究(23aPS 領域5ポスターセッション(光電子分光・光誘起相転移等),領域5(光物性))
- CAICISS(同軸型直衝突イオン散乱分光法)を用いた単結晶の最表面原子層制御
- 30p-BPS-26 同軸型直衝突イオン散乱分光装置(CAICISS)の開発とその応用
- 31a-T-1 CAICISSにおけるイオンと中性原子の加速管による分離
- 5p-W-6 CaF_2/Si(111)界面におけるCaSi_2の構造と形成過程のCAICISSによる研究
- 5p-W-5 CAICISSによる表面およびバルクの構造解析
- レーザプラズマ誘起による正電極ターゲットからの硬X線放射
- フェムト秒レーザによる高機能材料の穴あけ加工
- マルチネス型パルスストレッチャーにおけるビーム特性
- 29a-YX-7 シートプラズマの同位体分離II
- シートプラズマの同位体分離
- 飛行時間型光電子分光装置の開発
- GaN薄膜成長用基板結晶LiGaO_2の育成と評価 : バルク成長II
- 25pYK-3 ジクロロベンゼン分子の電子遷移強度解析
- BNを成膜したCNTエミッタの電界放射特性(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- カーボンナノチューブ1本を用いた電解放射電子源の開発(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- レーザーを用いた非破壊計測技術の開発
- 28pPSA-24 固体シリコン表面の超高速光励起に伴う反射率スペクトルの過渡的変化測定(28pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 27aPS-56 結晶性シリコン表面SHG計測を用いた超高速非熱的構造変化の研究(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 22aPS-80 超短パルスレーザーによる固体シリコン表面の励起溶融過程の計測(22aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 23pPSA-96 超短パルスレーザーによる固体シリコン表面の励起溶融過程の計測(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- 25aRB-4 ガラス内部でのフェムト秒レーザーパルスによる自由キャリア密度のポンプ・プローブ計測(25aRB 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- パルス列レーザーを用いた小型軟X線源の開発
- 30p-R-6 パルス列レーザーを用いた軟X線レーザーの基礎実験(1)
- 30p-K-3 自己モードロックTi : サファイヤレーザーのモードロック開始条件
- 30p-ZD-14 高電流密度電子ビームのレーザプラズマからの引出し(プラズマ物理・核融合)
- KrFエキシマレーザーによる光電子トリガーギャップスイッチのトリガー特性とパルスパワーシステムへの応用
- 13p-N-8 高電流密度電子ビームのレーザプラズマからの引き出し (II)
- 13p-N-7 電場印加レーザプラズマからの放射光特性
- 30p-ZD-15 電場印加レーザープラズからの放射光特性(プラズマ物理・核融合)
- 28a-A-15 電場印加レーザープラズマからの軟X線放射
- 先端追跡
- レーザープラズマX線を用いた結像型X線顕微鏡の開発
- ターゲット裏面放射を利用したレーザープラズマX線源の開発
- 4.レーザープラズマX線源(X線レーザーとX線源)
- 21pPSA-45 半導体および金属薄膜表面における第二次高調波発生強度の膜厚依存性(21pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 21pPSA-44 SiO_2、MgF_2、およびCaF_2結晶における高ピークパワー超短パルス光の非線形吸収メカニズムの比較検討(21pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- タイトル無し