糖脂質糖鎖を模倣するペプチドの合成
スポンサーリンク
概要
著者
-
石川 大
東海大学 医・免疫
-
濱崎 裕子
がんセンター
-
飯田 静夫
人間総合科学大
-
佐谷 秀行
熊本大・医・腫瘍
-
瀧 孝雄
東京医歯大・医・分子医化
-
飯田 静夫
東京医歯大・医・分子医化
-
濱崎 裕子
東京医歯大、医、分子医化
-
瀧 孝雄
東京医歯大 医
-
石川 大
東京医歯大 医 分子医化学
-
飯田 静夫
東医歯大分子医化学
-
佐谷 秀行
熊本大学医学部腫瘍医学教室
関連論文
- P138 パラグアイ国のリーシュマニア症皮膚潰瘍病変部バイオプシーを用いた PCR 診断について
- PP-1350 新しいヒト癌抑制遺伝子候補h-warts/LATSのクローニングと機能解析
- 肺癌におけるPIK3CAの変異とその意義(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- OP-047-2 既存の抗悪性腫瘍剤に新しい抗癌作用機序を求める試み : PSKによるTGFβ経路阻害の検討(免疫-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肺腺癌(I期)における一酸化窒素合成酵素(NOS)活性とp53癌抑制遺伝子変異との相関
- P-219 肺癌・特発性間質性肺炎におけるp53蛋白の機能的変異・蛋白蓄積所見の検討
- Competitive RT-PCR法によるCD44R1(v8-10)の定量化システムの基礎的検討と臨床応用
- 原発性肺癌における酵母発現システムを用いたp53蛋白の機能的変異解析
- 肺癌におけるCD44R1の発現と腫瘍マーカーとしての有用性の検討 : 腫瘍マーカーの現状
- 癌幹細胞解析から自己複製能を考察する (特集 iPS細胞と癌幹細胞の相互理解)
- O-2-29 EMTの抑制を目的とした新しい癌治療コンセプトに関する基礎的検討(企画関連口演23 分子生物の臨床応用1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 癌遺伝子と癌抑制遺伝子 : 癌治療への応用
- 牛の馬尾神経のシアル酸含有硫酸化糖脂質の構造
- がん幹細胞の成立とニッチ制御機構 (特集 ニッチ制御)
- 脳神経系疾患のプロテオミクス
- p53蛋白の細胞内分解とユビキチンライゲースE6APの機能解析
- 細菌型ペプチドライブラリーを用いた細胞結合ペプチドの効率的取得
- 細菌表面への蛋白質の高効率呈示技術の開発 :
- リーシュマニア原虫の細胞内侵入に関与する遺伝子の解析
- パラグアイ国から分離された Trypanosoma cruzi 株のDNA多形性に関する比較研究
- ユビキチンリガーゼNedd4の細胞内局在と機能解析
- 人工癌幹細胞を用いた分化制御異常解析と癌創薬研究 (特集 iPS細胞研究の最前線--この1年の進歩) -- (iPS細胞作製・制御などの医療基盤技術(CREST課題研究))
- 人工癌幹細胞を用いた分化制御異常解析と癌創薬研究 (特集 iPS細胞研究の最前線) -- (iPS細胞作製・制御などの医療基盤技術(CREAT課題研究))
- NF2遺伝子の変異特性とNF2蛋白マーリンの機能解析
- 変異型p53のユビキチン化障害による細胞核内蓄積機構
- hectドメインをもつユビキチン結合酵素ファミリーおよびヒトNEDD-4の機能解析
- 神経線維腫症2型(NF2)遺伝子産物merlinの細胞内シグナル伝達とその腫瘍抑制機構について
- P-1018 NE-dlgに対する新規結合蛋白nedasinの解析
- 神経線維腫症2型(NF2) (特集 家族性腫瘍と遺伝子)
- NF2遺伝子の機能 (特集 遺伝性癌の分子医学--基礎と臨床)
- マウスフォルスマン糖脂質合成酵素のクローニングと発現解析
- ESTデ-タベ-スでらくらくクロ-ニング(2)ネットサ-フィンによる検索法
- 腫瘍形成・進展の分子生物学-細胞周期制御異常と発ガン-
- Theileria sergentiのガングリオシド
- ヒト骨髄中のホスホリパーゼA2
- 聴神経腫瘍におけるガングリオシド
- 雄ウシ精子、生殖器および生殖腺液の糖脂質組成
- 脳転移に関連するガングリオシド
- ウシ腸管粘膜組織の糖脂質
- Rana 属カエル肝に存在するフコガングリオシドの化学構造
- セラミド類似化合物によるアポトーシスの誘導
- ショウジョウバエ癌抑制遺伝子dlgの新しいヒト相同遺伝子のクローニングと解析
- 糖脂質糖鎖のがん性変化とモノクロ-ン抗体
- 遺伝子導入による機能的蛋白解析
- ヒトにおけるN-グリコリルノイラミン酸の発現解析
- O-138 NE-dlgの癌抑制機構 : NE-dlgはβ-cateninの分解に関わる
- 食道癌におけるNE-dlgの役割
- 異種移植をめざしたα-1, 3-ガラクトース糖鎖の発現調節
- 異種臓器移植におけるブタのαガラクトースを有する複合糖鎖に存在とその構造解析
- アンチセンスDNAによるα1, 3ガラクトース転移酵素の発現抑制
- PP36 乳癌組織におけるh-warts/LATS1遺伝子異常の検討
- セラミドによるアポトーシスはCPP32を介する
- ソフトイオン化による質量分析--糖脂質分析への応用
- 接着分子CD44シグナルと癌の浸潤転移能 (特集 細胞内シグナル伝達の新展開)
- メチル化CpG結合蛋白質PCM1 isoformによる遺伝子の不活性化
- ファージライブラリー (マイクロドメイン形成と細胞のシグナリング--スフィンゴ脂質の新しい生物機能) -- (第5部 スフィンゴ脂質プローブの開発と応用)
- Far-eastern blot(TLC blot)を用いた複合脂質の微量分析
- GD1αレプリカペプチドによる転移性癌細胞の肝類洞内皮細胞への接着阻害
- ペプチドで糖鎖のレプリカをつくる:ファ-ジディスプレイランダムペプチドライブラリ-を用いた解析
- ガングリオシドGD1αを模倣するペプチドライブラリーの作成
- 糖脂質糖鎖を模倣するペプチドの合成
- 米国の医学系大学院事情
- 癌幹細胞に基づく癌発生及び維持機構の解析(グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Aurora キナーゼの機能と発がんにおける役割
- 抗癌治療の分子メカニズム(悪性脳腫瘍の病態と治療)
- 2.腫瘍発生の分子理論と新しい治療法の開発(PS-2 悪性脳腫瘍の病態と治療,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 細胞周期に基づく発癌の分子理論と新しい癌治療の考え方
- 分子細胞学的手法による病理診断(LS-7 脳腫瘍の最新病理診断, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 5. 細胞周期に基づく発癌の分子理論と新しい癌治療の考え方(B4 脳腫瘍の病理と分子生物学)
- 2.脳腫瘍細胞のチェックポイント障害と治療の作用点
- 基礎 上皮間葉転換と癌浸潤転移 (特集 転移とは何か)
- 乳癌幹細胞 (第1土曜特集 乳癌治療Update--最新診療コンセンサス) -- (最新研究トピックス)
- 癌におけるゲノム不安定性 (特集 癌とゲノム)
- 脳腫瘍細胞における細胞周期異常 (特集 第38回脳のシンポジウム) -- (脳腫瘍の遺伝子解析と遺伝子治療)
- 溶血連鎖球菌 (Streptococcus pyogenes) の感染に関与するリン脂質および酵素
- TLC blotting法を用いた細菌の受容体を検出する新しい方法の開発と口腔感染症原因菌への応用
- リン脂質を介した溶血連鎖球菌(S. pyogenes)の感染機構の解明
- 非小細胞肺癌における酵母発現システムを用いたp53蛋白の機能的変異解析
- 癌化学療法の分子メカニズム (特集 脳腫瘍研究の最前線)
- 転移性がん細胞の接着にかかわるガングリオシド糖鎖
- ショウジョウバエ腫瘍抑制遺伝子のヒトホモログ (特集 細胞周期と癌の制御)
- 突発性難聴、メニエール病における抗糖脂質抗体
- メニエール病患者中に検出される自己抗体としての抗ガングリオシド抗体 : 聴神経腫瘍に基づいた検討
- がん発生の分子機構と新しい治療戦略の探索(第382回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 癌発生の分子機構に基づく新たな治療法の探求
- 腫瘍形成・進展の分子生物学 : 細胞周期制御異常と発がん
- 癌幹細胞の成立とニッチによる維持機構に関する考察 (特集 ベールを脱ぐニッチ--見えてきた幹細胞の居場所)
- 序:"魔法の弾丸",その射程に変化 (特集 分子標的薬の射程 "魔法の弾丸"の正体がいま明らかに)
- CD44を介した癌細胞におけるROS制御機構
- 序:膜タンパク質切断の生理と病理 (特集1 膜タンパク質切断によって何が起こるのか--シグナル伝達から疾患への関わりまで)
- IS-11-3 接着分子CD44の癌幹細胞における機能(IS-11 国際シンポジウム(11)Translational research in surgery on cancer stem cell and genomics,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 悪性脳腫瘍の分子生物学(悪性脳腫瘍のトピックス)
- 脳腫瘍の分子生物学
- 神経系腫瘍形成に関わる癌抑制遺伝子 (研究)
- TLCブロッティング法を用いた糖脂質の微量解析と機能研究への応用
- 癌化に伴う複合糖質糖鎖構造の変化 : 糖脂質の癌性変化を中心に
- 生体成分の分析--糖脂質
- バイオサイエンスから見た老化と寿命
- ソフトイオン化マススペクトロメトリー : 糖脂質分析への応用
- がん幹細胞を支える微小環境 : ニッチ (AYUMI がん微小環境 : あらたな診断・治療を拓く)