セラミドによるアポトーシスはCPP32を介する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
八木田 秀雄
順天堂大学医学部免疫学
-
小池 竜司
東京医科歯科大学 大学院医歯薬学総合研究科薬害監視学
-
水島 昇
東京医科歯科大学医学部第1内科
-
櫛 泰典
帯広畜産大学
-
飯田 静夫
人間総合科学大
-
宮坂 信之
東京医科歯科大学 膠原病・リウマチ内科
-
八木田 秀雄
順天堂大免疫学
-
飯田 静夫
東医歯大・医・分子医化
-
櫛 泰典
東医歯大・医・分子医化
-
水島 昇
東医歯大1内
-
小池 竜司
東医歯大1内
-
宮坂 信之
東医歯大1内
-
八木田 秀雄
順天堂大学医学研究科免疫学
関連論文
- 0985 高安動脈炎・川崎病の病変組織におけるTNF receptor/ligand superfamilyの分子4-1BB/4-1BBL,Fas/Fas L,TRAILの発現の解析
- コラーゲン誘導関節炎(CIA)モデルにおけるTWEAKの機能解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 慢性関節リウマチとケモカイン/ケモカイン受容体 (あゆみ ケモカインと疾患)
- ヒト腫瘍・SCIDマウスxenograftモデルを用いた,癌免疫療法・化学療法モデルの基礎的検討(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 2481 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路を標的とした食道癌治療の可能性(分子標的療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2012 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の生理的意義(肝基礎研究2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-6-4 ヒト膵癌におけるTWEAK/Fn14pathwayの発現と新たな分子標的療法としての可能性(消化器悪性腫瘍に対する分子標的療法,ミニシンポジウム6,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の肝虚血再灌流障害における関与
- ヒト膵癌における新規TNF superfamily, TWEAK/Fn14経路の意義
- 肝虚血再灌流障害におけるTWEAK/Fn14経路の関与(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Novel and conventional costimulatory blockades for tolerance induction in cardiac allotransplanation
- 人末梢血リンパ球中の Th2・Th1 細胞マーカーとしての CCR4・CCR5
- PS-004-2 マウス異所性心移植免疫寛容誘導モデルでの網羅的遺伝子発現解析
- 皮下および腸間膜に急性脂肪織炎を伴ったシェーグレン症候群の1例
- 筋症状に先行して著明な胸水を認めた皮膚筋炎の一例
- 頚部痛のみを初発症状とし, MRIにて診断しえた潰瘍性大腸炎合併の高安動脈炎の一例
- サラゾスルファピリジンが有効であった難治性再発性多発性軟骨炎の1例
- 多剤抵抗性の成人発症Still病の1例
- 抗ヒストン-DNA複合体抗体陽性, IgG抗dsDNA抗体陰性のループス腎炎の2例
- 自己免疫疾患末梢血におけるTCRレパトワの解析
- Molecular Markerを用いた非小細胞肺癌に対する至適化学療法樹立の試み(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- こうや豆腐と水溶性食物繊維がラットのダイオキシン類の糞中排泄と肝臓蓄積に与える影響
- 血管新生抑制抗体を用いた新規膵癌治療
- 牛の馬尾神経のシアル酸含有硫酸化糖脂質の構造
- シクロスポリン併用により改善をみた縦隔気腫併発皮膚筋炎の1症例
- TNFα刺激により誘導されるERストレス応答のメカニズムの解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 全身性エリテマトーデスおよび抗リン脂質抗体症候群に合併した慢性活動性EBウイルス感染症(CAEBV)の一剖検例
- 鼻咽腔腫瘤と神経病変を主徴としたサルコイドーシスの1症例
- LPS投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の誘導
- 抗TNFα抗体投与によるタイラー脳脊髄炎ウイルスによる免疫性脱髄疾患の抑制
- 関節リウマチに対する生物学的製剤の使用ガイドライン--現状と将来像 (生物学的製剤の免疫薬理と臨床--変貌する関節リウマチ治療ストラテジー)
- 生物学的製剤の使用のためのガイドライン (Feature プライマリ・ケア医のための関節リウマチの診かた--知っておきたいその基本と最新知見) -- (関節リウマチの治療)
- 活動期SLE患者におけるCD27/CD70の発現と病態との関連について(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- ヒト化技術と医薬品の開発
- マウスフォルスマン糖脂質合成酵素のクローニングと発現解析
- T細胞Negative Pathway-CTLA4/PD-1-阻害による新規癌免疫療法の臨床応用の可能性
- PD-1/PD-L経路阻害による肝転移抑制効果と新規免疫療法の可能性(免疫系2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-002 消化器癌におけるPD-1/PD-L経路の臨床的意義と新規免疫療法の可能性(免疫3)
- Theileria sergentiのガングリオシド
- 1155 難治性消化器癌に対する新規免疫療法の可能性と臨床応用への課題(分子生物学5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ヒト骨髄中のホスホリパーゼA2
- 聴神経腫瘍におけるガングリオシド
- 脳転移に関連するガングリオシド
- ウシ腸管粘膜組織の糖脂質
- Blockade of B7-H1 on Macrophages Suppresses CD4^+T cell Proliferration by Augmenting IFN-γ-Induced Nitric Oxide Production(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 免疫抑制療法に伴う真菌・ウイルス感染症にはどう対処する? (特集 リウマチ診療における感染症対策を考える)
- 臓器移植慢性拒絶反応におけるICOS-B7h Pathway の機能(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト膵癌におけるFn14 (Fibroblast growth factor-inducible 14) の発現と臨床的意義(膵臓10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 異種移植をめざしたα-1, 3-ガラクトース糖鎖の発現調節
- 異種臓器移植におけるブタのαガラクトースを有する複合糖鎖に存在とその構造解析
- アンチセンスDNAによるα1, 3ガラクトース転移酵素の発現抑制
- セラミドによるアポトーシスはCPP32を介する
- ソフトイオン化による質量分析--糖脂質分析への応用
- ソフトイオン化マススペクトロメトリ---糖脂質分析への応用 (分析化学の新しい芽)
- 5. Ex vivoで誘導されたアロ反応性免疫抑制細胞のサル腎移植片拒絶抑制効果(誌上発表,平成16年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- MΦによるCD4 T細胞活性化におけるB7-H1の役割(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 新規マウスB7ファミリー分子PD-L1とPD-L2の発現解析(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- マウス胎仔小腸移植における抗CD40L抗体投与の試み
- マウス胎仔小腸移植における抗CD80・抗CD86抗体併用投与の免疫抑制効果
- 8.マウス胎仔小腸移植における抗CD80/CD86抗体併用投与の免疫抑制効果(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- C-64 マウス胎仔小腸移植における抗 CD40L 抗体投与の拒絶反応抑制効果
- PP1526 同種マウス胎仔小腸移植における抗B7-1/B7-2抗体併用投与の拒絶反応抑制効果
- 0792 マウスの実験的急性・慢性心筋炎, ヒト急性心筋炎・拡張型心筋症におけるTNF receptor/ligand familyのcostimulatory moleculeの発現とその役割の解析(第2報)
- オートファジーによるタンパク質分解の生理的役割
- オートファジーの代謝生理学的意義
- 2. 抗サイトカイン療法 (1) 抗サイトカイン療法の現状と未来 (1 自己免疫疾患の治療)
- PROFILE
- Inflammation and Immunology: Inflammasomeと疾患
- Autoinflammatory syndromesとは (特集 膠原病診療のブレークスルー--早期診断・早期治療のポイント)
- Muckle-Wells 症候群の基礎と臨床
- 「免疫系の標的細胞傷害機序」(II. 特別講演)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- リンパ球の標的細胞傷害機序
- リンパ球の標的細胞傷害機序
- CTLを介したアポトーシスと疾患
- TNF受容体ファミリ- (特集 受容体と疾患--基礎と臨床)
- 癌免疫, 自己免疫, 移植免疫
- リンパ球の標的細胞傷害機序
- I-403 ヒト腸管上皮間リンパ球 (IEL) の Fas 抗原/Fas リガンドを介した細胞障害活性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 疾病とFas/Fasリガンド (免疫異常)
- 各論(1)T-B細胞間相互作用による抗体産生調節 (免疫学講座 第9回 第4章 B細胞の機能と調節)
- 4. 抗接着分子抗体による自己免疫疾患の治療 (1 自己免疫疾患の治療)
- 7. 抗体産生調節におけるCD40リガンドの役割 (1 IgE抗体産生および作用をいかに抑制するか?)
- 免疫と細胞接着分子
- 免疫と細胞接着分子
- T細胞活性化におけるcostimulatory signal
- 0915 マウスの実験的心筋炎の心筋障害におけるTNF receptor/ligand superfamilyの4-1BB/4-1BBLおよびFas/Fas Lを介するpathwayの役割の解析
- 3.胎仔小腸移植におけるCD40L抗体投与の試み(平成13年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 低用量methotrexate間歇投与療法にて,汎血球減少をきたした血清陰性慢性関節リウマチの1例
- 安全性 TNF阻害薬とニューモシスチス肺炎 (Biologicsケース・スタディ(第3回))
- わが国における生物学的製剤使用ガイドライン (第1土曜特集 関節リウマチのパラダイムシフト--生物学的製剤時代の最新治療動向) -- (生物学的製剤の適応)
- ファーマコビジランスをもっと身近に(6)生物学的製剤のリスク管理
- リンパ球レベルにおける炎症反応の制御戦略 (9月第1土曜特集 炎症反応の機構とその制御のための新戦略) -- (炎症担当細胞およびケミカルメディエータの制御)
- インテグリンリガンドとしての免疫グロブリンス-パ-ファミリ- (10月第1土曜特集 細胞接着分子研究の最新動向) -- (基礎的研究--最近のトピックス)
- リンパ球ホーミング現象の分子機構
- 腫瘍関連マクロファージは癌幹細胞の腫瘍原性および抗癌剤抵抗性を正に制御する
- TLR2アジュバントPam2リポペプチドの免疫抑制効果 : 制御性T細胞とIL-10誘導による抗腫瘍免疫抑制
- A case of pseudolymphoma with monoclonal B cell infiltration complicated with Sjoegren's syndrome.
- 細胞表面抗原を標的とした生物学的製剤
- 大学病院間の共同IRB等の体制 : 大学病院臨床試験アライアンスにおける検討