自動熱伝導率測定装置の開発(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-01
著者
-
市川 健治
品川白練瓦(株)
-
市川 健治
品川白煉瓦(株)技術研究所
-
朝倉 秀夫
品川白煉瓦(株)技術研究所
-
中務 正幸
品川白煉瓦(株)技術研究所
-
中務 正幸
品川白煉瓦(株)
-
市川 健治
品川白煉瓦(株)
-
中務 正幸
品川白煉瓦
関連論文
- ガラスピード : 蛍光X線分析法によるアルミナークロム質耐火物中の各種成分の定量
- 252 窒化物含有 Al_2O_3-SiC-C 質れんがの開発 : 溶銑予備処理用耐火物の開発 3(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 168 Al_2O_3-SiC-C 質煉瓦の高耐食性化(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- ガラスビード/蛍光X線分析法による炭化ケイ素含有耐火物中の酸化物成分の定量
- 163 取鍋の流込み施工の開発 : 第 1 報取鍋の流込み材料の開発(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 溶銑処理用耐火物の進歩・発展(耐火物)(溶銑処理の発展)
- 269 ガス撹拌条件の検討と、実機テスト : 電気炉における底吹き溶解精錬技術の開発(その 2)(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 268 溶鋼盛り上がり高さの把握とプラグ設計 : 電気炉における底吹き溶解精錬技術の開発(その 1)(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 転炉内張用 MgO-C 煉瓦内の温度・応力分布推移の数値シミュレーション
- 転炉内張用MgO-C煉瓦内の温度・応力分布推移の数値シミュレーション
- 不燃成MgO-C煉瓦の加熱時の物理的特性変化
- MgO-Cれんがの緻密化に及ぼすアルミニウムの影響
- 225 電気炉における底吹き溶解精錬技術の開発(その 3) : ガス攪拌による冶金反応効果の確認(電気炉, 特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 新型熱間線膨張率測定装置の開発
- MgO-Cれんがへのピッチ紛末の添加効果
- 熱間におけるAl2O3-SiC-Cれんがの破壊エネルギ-とKICの研究〔付 英文〕
- 熱間摩耗試験装置の開発とその適用
- 全自動連続式熱膨張測定装置の開発
- 製品及び実績の紹介 新型回転ドラム侵食試験装置の開発とその適用〔含 英文〕
- 耐火物標準化に関する日中技術交流
- 365 アルミナ質不定形耐火物の溶損に及ぼすソーダ灰スラグの影響(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 新型回転ドラム浸食試験装置の開発
- 熱間静弾性率測定装置の開発〔含 英文〕
- 静弾性率測定装置の開発
- 蛍光X線による耐火物化学分析法の確立
- 耐火物の蛍光X線分析
- 耐火物分析法の国際標準化への取り組み
- JRRM800 標準物質系列の蛍光X線分析への適用とスピネル原料成分の定量
- 低希釈・低温融解ガラスビード/蛍光X線分析法によるケイ酸カルシウム-フッ化物複合材料中のフッ素の定量
- 低温融解ガラスビード/蛍光X線分析法によるケイ酸 カルシウム-フッ化複合材料中のフッ素の定量
- 自動熱伝導率測定装置の開発(第2報)
- 熱間曲げ強さ測定装置の自動化とその活用〔含 英文〕
- 全自動熱伝導率測定装置の完成とその活用〔付 英文〕
- 耐火物用クロ-ム鉱の脈石の挙動について (〔耐火物技術協会〕第39回原料専門委員会資料)
- 中国産原料について (〔耐火物技術協会〕第35回原料委員会資料)
- 溶鋼と耐火物の反応 -アルミナ閉塞に対する一考察-
- 時代は変わる
- 圧着力と振動力を考慮したロングノズルの3D-FEM解析
- 発生応力低減に有効な多層構成浸漬ノズルの層厚み
- 発生応力低減に有効な多層構成浸漬ノズルの層厚み
- マグクロれんが中の二次スピネルの分布と性質〔含 英文〕
- 耐火物の最近の技術動向
- 本邦における耐火物工業の進歩
- 耐火物の熱間弾性率に関する研究
- 低炭素MgO-Cれんがにおける添加金属の挙動