CFRP接着工法における炭素繊維シートの付着特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-01
著者
-
松下 博通
九州大学 大学院工学研究科
-
牧角 龍憲
九州大学 工学部建設都市工学科
-
長島 玄太郎
九州大学大学院 工学研究科土木工学専攻
-
松下 博通
九州大学 工学部建設都市工学科
-
松下 博通
九州大学 大学院
-
牧角 竜憲
九州共立大
-
岳尾 弘洋
ショーボンド建設 (株) 技術本部技術部
-
岳尾 弘洋
九州大学大学院 工学研究科土木工学専攻
-
牧角 龍憲
九州共立大学工学部環境土木工学科
-
牧角 龍憲
九州大学 工学部 建設都市工学科
関連論文
- 細孔容積に着目した再生骨材コンクリートの中性化および塩分浸透性状の評価
- 2径間高塔型エクストラドーズド橋の構造特性
- 海砂の粒度およびフライアッシュの外割混入率がコンクリートの流動性に及ぼす影響
- 風化度の異なる安山岩骨材のASR膨張挙動の評価
- 細骨材代替として混和したフライアッシュのアルカリシリカ反応抑制効果に関する実験的検討
- 再生細骨材の品質が細孔容積と強度の関係に及ぼす影響
- 再生細骨材を用いたモルタルの細孔構造の粗大化と強度及び耐久性の低下
- 都市ごみ溶融スラグのコンクリート用細骨材としての適用性に関する研究
- 高炉徐冷スラグの還元効果とその機構
- 高強度コンクリートの静弾性係数に及ぼす粗骨材品質の影響
- ポーラスコンクリートによる河川護岸の緑化に関する検討
- 再生骨材コンクリートの強度および乾燥収縮特性に関する一検討
- 一軸圧縮試験における載荷面摩擦の影響
- 長年月供用されたコンクリート橋の材料特性
- コンクリートの静的圧縮破壊過程に関するエネルギー的考察
- 防菌剤を混入したモルタルの物理的性状及び防菌効果
- 有害物を含むモルタルの物性に及ぼす無機硬化剤の影響
- 高流動・高強度コンクリートの収縮性状に関する実験的研究
- せん断スパン比を変化させたCFRP補強梁の曲げ載荷実験
- CFRP接着工法における炭素繊維シート付着耐力向上実験
- CFRP接着工法における炭素繊維シートの付着特性
- 余剰水膜によるモルタルおよびコンクリートのコンシステンシーの評価に関する研究
- 鋼板および CF シートで補強された RC はりの 2 次元弾塑性 FE 解析
- コンクリート内部空隙中の液体の表面張力が圧縮疲労強度に及ぼす影響
- セメント硬化体内部空隙中の液体の表面張力が圧縮強度に及ぼす影響
- 埋設型ひずみ計による若材齢コンクリートのひずみ測定手法に関する検討
- 鉄筋間通過によるコンクリートの配合変化
- 鉄筋間通過によるコンクリートの配合変化
- 新設構造物の建設マネジメント : 基盤整備におけるコストと便益
- 連続繊維補強材の引張力分担に関する基礎的研究
- ダムコンクリ-ト工事へのシミュレ-ション手法の適用に関する研究
- グラウトに膨張材を混入した織布利用アンカーの定着性能
- 既設コンクリート道路橋の新しい応力照査手法
- トンネル覆工コンクリートの耐久性向上に向けた施工技術の開発
- 格子状連続繊維補強材によるコンクリートの乾燥収縮ひび割れ幅制御
- 発泡ポリスチレンビーズを用いた超軽量コンクリートの強度性状
- 多様な資産価値と立地条件を考慮した橋梁の資産価値評価に関する一考察
- 地方自治体におけるNPM型アセットマネジメント構築に関する一考察
- コンクリ-トの品質の評価は難しい
- 骨材のアルカリ反応性判定法に関する問題点 : ASR抑制を目指した九州基準にむけて
- 技術力評価を加えた一般競争入札方式に関する考察
- フライアッシュを混和した高強度コンクリートの強度・耐久性に関する研究
- 38年間供用されたコンクリート製下水道管渠の劣化状況について
- 高炉スラグ含有コンクリートの微細ひび割れ閉塞に関する研究
- コンクリートの配合設計への余剰ペースト理論の適用に関する基礎的研究
- 初期ひび割れを導入したモルタルの強度回復特性
- 高炉スラグ微粉末を用いたPC橋の設計・施工
- 曲げ補強用炭素繊維シートの剥離機構と定着法に関する研究
- 端部増貼り補強による炭素繊維シートの定着耐力向上に関する研究
- 雲仙・普賢岳の火砕流で被災した鉄筋コンクリート構造物(大野木場小学校)の調査報告
- コンクリート製下水道管渠の劣化調査方法に関する検討
- 繊維の種類が異なるハイパックアンカーの引抜耐力
- 超軽量コンクリートの配合に関する研究
- 曲げ補強用炭素繊維シートの新しい定着方法に関する研究
- 公共工事の一般競争入札についての分析
- 炭素繊維シート接着工法における付着性状および剥離耐力向上方法に関する研究
- ループ継手構造によるプレキャストコンクリート製斜角大型ボックスカルバートの開発
- "がまだす"島原復興を支える砂防事業 - 雲仙普賢岳水無川1号砂防ダム -
- 養生日数を考慮したモルタルの乾燥収縮に及ぼす細骨材の影響
- 下水汚泥焼却灰を混入したコンクリートの性質
- プレテンションPC梁の疲労強度に関する研究--プレテンションPC梁の疲労性状
- 一軸圧縮応力下におけるコンクリ-トの微細ひびわれの発生と伝播
- ヒューマンジャングルのニューヨークから
- 発泡ポリスチレンビーズを用いた軽量コンクリートの性状
- マイクロ波加熱で鉄筋コンクリート解体にトライ
- ダム堤体増厚工事におけるコンクリートの温度解析に関する検討
- 土木コンクリート構造物の品質向上に向けて : 九州地方整備局における取り組み (特集 コンクリート片の剥離・剥落対策)
- コンクリート技術者の役割
- コンクリート製下水道管渠劣化診断フローの提案
- 2155 RC道路橋解体桁の繰返し曲げ載荷におけるアコースティック・エミッション(曲げ)
- 1196 安山岩骨材の岩石学的評価とASR膨張挙動の解析(アルカリ骨材反応)
- 1157 モルタルのDEF膨張に及ぼすセメント及び骨材種類の影響(耐久性一般)
- 1158 風化度の異なる安山岩骨材のASR膨張挙動の評価(アルカリ骨材反応)
- 1341 既設構造物におけるASR診断手法及び対策時期の判定に関する検討(維持管理)
- 1059 CFRP接着工法における炭素繊維シート付着耐力向上実験(補修・補強(材料・構造))
- 1033 雲仙・普賢岳の火砕流で被災した鉄筋コンクリート構造物(大野木場小学校)の調査報告(耐久性診断・評価)
- 2213 繊維の種類が異なるハイパックアンカーの引抜耐力(施工,舗装,ダム他)
- 1199 炭素繊維ネットの分担引張力の均等性に関する基礎的実験(連続繊維(材料))
- 1166 連続繊維補強材の形状が付着性状に及ぼす影響(連続繊維(材料))
- 1021 フライアッシュを溶融添加した高炉スラグの物理的性質および細骨材としての適用性(骨材)
- 1073 端部増貼り補強による炭素繊維シートの定着耐力向上に関する研究(補修・補強(構造))
- 1054 コンクリートの静的圧縮破壊過程に関するエネルギー的考察(強度・力学的性質)
- 3072 海洋環境下に建設されたPC箱桁橋のひび割れ事例の検証(プレストレストコンクリート)
- 1091 既設コンクリート道路橋の新しい応力照査手法(既存構造物の調査)
- 1118 高流動・高強度コンクリートの収縮性状に関する実験的研究(乾燥収縮・クリープ)
- 1194 FRPロッドの応かひずみ性状に関する基礎的研究(連続繊維(材料))
- 1074 曲げ補強用炭素繊維シートの新しい定着方法に関する研究(補修・補強(構造))
- 1092 埋設型ひずみ計による若材齢コンクリートのひずみ測定手法に関する検討(収縮・クリープ)
- 2263 CFRP接着工法における炭素繊維シートの付着特性(補修・補強(構造))
- 1092 連続繊維補強材の引張力分担に関する基礎的研究(連続繊維(材料))
- 1182 マスコンクリート施工時の温度分布,内部ひずみおよび表面ひずみの実測(マスコンクリート)
- 一軸圧縮力を受けるモルタル供試体のひずみ計測へのデジタル画像相関法の適用性に関する検討
- 1178 曲げ補強用炭素繊維シートの剥離機構と定着法に関する研究(補修・補強(構造))
- 2065 再生細骨材の品質が細孔容積と強度の関係に及ぼす影響(再生コンクリート)
- 1144 硫酸性地盤におけるコンクリートおよび内部の鉄筋の劣化・腐食に関する研究(耐久性一般)
- 2067 再生モルタルの強度および空隙構造に及ぼす再生骨材の水分の影響(再生コンクリート)
- 2035 せん断スパン比を変化させたCFRP補強梁の曲げ載荷実験(補修・補強(材料))
- 2025 グラウトに膨張材を混入した織布利用アンカーの定着性能(混和材料)
- 高炉徐冷スラグと高炉水砕スラグを併用した32.5N/mm2クラスセメントに関する研究