短繊維補強軽量コンクリートを用いたRC部材の曲げ特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-01
著者
-
大野 定俊
竹中工務店技術研究所
-
大野 定俊
(株)竹中工務店技術研究所
-
米澤 敏男
(株)竹中工務店技術研究所研究開発部材料第1グループ
-
米澤 敏男
竹中工務店技術研究所研究開発部
-
柿沢 忠弘
竹中工務店 技術研究所 生産研究開発部
-
阪西 康
竹中工務店技術研究所
-
柿沢 忠弘
(株)竹中工務店生産本部
-
阪西 康
(株)竹中工務店 技術研究所 生産研究開発部
-
大野 定俊
竹中工務店
-
米澤 敏男
竹中工務店 技術研究所 生産研究開発部
関連論文
- 1675 内装薄石張り仕上げに関する研究(その3) : 反り変形の抑制
- 1125 内装薄石張り仕上げに関する研究(その2) : 反り・変形の抑制
- 1124 内装薄石張り仕上げに関する研究(その1) : 要素技術
- 走行式トンネルコンクリート調査・診断システムの概要
- 硫酸による弱酸性環境における中性化の研究
- 135 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化に関する研究 : WDX分析とpHの分布(材料・施工)
- 1502 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化に関する研究(腐食・防食(2),材料施工)
- 社会資本の維持・防錆技術の変遷 : 建築
- 113 弱酸性地盤に接する高品質コンクリートの劣化性状(材料・施工)
- 108 弱酸性の硫酸酸性地盤に接するコンクリートの劣化モデルに関する研究(材料・施工)
- 硫酸酸性地盤に10年間暴露された高品質コンクリートの物理性状
- 128 硫酸酸性地盤に10年間暴露した高強度高品質コンクリートの微小構造(材料・施工)
- 1284 霧島温泉郷硫酸酸性地盤に接する高品質コンクリートの劣化性状
- 142 高強度・高品質コンクリートの硫酸酸性地盤における暴露性状(材料・施工)
- 137 硫酸酸性地盤に埋設されたコンクリートの劣化度予測(材料・施工)
- 1119 酸によるモルタルの浸食作用に関する基礎的実験
- エネルギー・CO_2ミニマム(ECM)セメント・コンクリートシステム
- コンクリート部材知能化のための形状記憶合金センサ・アクチュエータの特性
- 骨材の初期含水量が超軽量コンクリートの特性に及ぼす影響
- 集束型ビニロン短繊維の軽量コンクリート中での分散状態がコンクリートの材料特性に及ぼす影響
- 短繊維補強軽量コンクリートを用いたRC部材の曲げ特性
- 1468 コンクリート補強用2次元メッシュ繊維の付着機構と補強効果
- 1384 長繊維補強セメント複合体の力学的性質
- 鉄筋コンクリート製格納容器開口部の面内熱応力に関する研究 : その1,熱応力実験 : 構造
- 鉄筋コンクリ-ト製格納容器開口部の面内熱応力に関する研究
- 21289 変位制御型免震構造における粘弾性ダンパーの開発 : (その1)全体概要(免震部材 : ダンパー,構造II)
- 1200 高性能減水剤が超高強度コンクリートの低温下の初期強度発現性状に及ぼす影響(混和材料(6),材料施工)
- 1421 コンクリート構造物の補修・補強用無収縮モルタルに関する研究
- 設計基準強度150〜200N/mm[2]超高強度繊維補強コンクリートの開発と実建物への適用
- 1076 光触媒抗菌チタン合金に関する研究
- 光触媒活性を有する建築仕上げ材料
- 偏心ロータ式高品質再生骨材製造技術の開発(学会賞(技術),2006年日本建築学会)
- 23037 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートと鉄筋の付着特性確認実験(付着・定着(1),構造IV)
- 流動化剤を用いた低注入ソイルセメント壁工法の研究
- 339 コンクリート供試体の完全な荷重変位曲線の自動計測(セメント・コンクリート・岩石)
- 3110 高強度コンクリートに対するポリプロピレン繊維の爆裂抑制作用に関する実験
- 1249 極低温下の超高強度コンクリートの圧縮強度とヤング係数
- 1005 シリカフュームと低熱セメントを用いた高強度高流動コンクリートの連続地中壁模型施工実験
- 23201 既存建物の空間機能拡張に関する研究 : その1 フラットスラブ工法(スラブ(3),構造IV)
- 設計基準強度80〜200N/mm[2]超高強度コンクリート柱の耐火性能に及ぼす有機繊維および鋼繊維の影響に関する研究
- ポリプロピレン繊維を混入した高強度RC柱の耐火性能
- 1500 合成繊維を混入したFc150N/mm^2超高強度コンクリートRC柱の耐火性能(特殊なコンクリート(2),材料施工)
- 1172 外装タイル付き薄肉プレキャストモルタル板打込み型枠の開発
- コンクリート乾燥収縮低減剤の実用化に関する研究 : その2.収縮低減剤の作用機構に関する一考察 : 材料・施工
- コンクリート乾燥収縮低減剤の実用化に関する研究 : その1.収縮低減剤の壁体きれつ低減効果 : 材料・施工
- Fc100N/mm^2超高強度高耐火コンクリートの超高層RC造建物への大量施工(材料施工)
- 1313 シリカフュームの種類が超高強度コンクリートの性質に及ぼす影響 : その2. 硬化コンクリートの力学的特性
- 1312 シリカフュームの種類が超高強度コンクリートの性質に及ぼす影響 : その1 フレッシュコンクリートの性質
- 1310 粗骨材の種類がシリカフュームを用いた超高強度コンクリートの性質に及ぼす影響
- 23394 超軽量コンクリート床スラブの開発 : その2. 長期たわみ性状
- 超軽量コンクリート床スラブの曲げ性状に関する実験的研究
- 2738 超高強度材料を用いた原子炉建屋構造に関する研究 : その7 ひずみ軟化域を含むコンクリートの応力・ひずみ関係
- 1010 コンクリートから発生するアンモニアガスに関する研究 : その2 施工段階における室内のアンモニアガス測定結果
- 1279 コンクリートから発生するアンモニアガスに関する研究 : その1 セメントおよびシリカフュームの効果
- 23378 超軽量コンクリート床スラブの開発 : その1. 超軽量コンクリートの材料特性
- 1401 炭素繊維補強材の付着特性 : (その2)解析による異形ロッドの付着特性
- 1400 炭素繊維補強材の付着特性 : (その1)異形ロッドの付着試験
- 1361 立体補強材で補強したコンクリート部材の曲げ特性
- 1022 モルタルバー促進法によるアルカリ反応性骨材の判定
- 反発度法による構造体コンクリート強度推定精度向上技術の研究
- 反発度法により推定した構造体コンクリート強度に影響する要因の研究
- 1067 Fc100N/mm^2高強度高耐火コンクリートのフレッシュおよび構造体強度の研究(強度発現(2),材料施工)
- コンクリートから発生するアンモニアガスに関する研究
- 1571 打放しコンクリート建物外壁の汚染の実態調査 : その2 汚染発生源及び経過年数と汚染の関係
- 1570 打放しコンクリート建物外壁の汚染の実態調査 : その1 調査方法及び汚染発生部位と汚染度の関係
- 1294 ビニロン短繊維で補強された軽量コンクリートの特性
- 1275 膨張頁岩系人工超軽量骨材を用いた軽量コンクリートの特性
- 超軽量コンクリ-トを用いたPCa版の開発(その1)超軽量コンクリ-トの材料特性
- 連続繊維補強材を用いたコンクリ-ト建造物の磁気特性評価
- スプレ-法で製作した炭素繊維補強セメントに関する研究
- 1238 非磁性ルーム開発のための立体補強材の磁気特性評価
- 1331 ダイレクトスプレー法で製造した炭素繊維補強セメント複合体の基本特性について
- 1128 L型フロー試験による高強度コンクリートの流動性評価 : その2. 高性能AE減水剤の評価
- 1132 高強度コンクリートの品質管理を目的としたL型フロー試験法に関する研究
- 1349 新しいタイプの3次元織物繊維で補強したコンクリート部材の基本特性について
- 23103 スチールファイバー混入超高強度コンクリート (Fc=140 N/mm^2) を用いたRC柱の曲げせん断実験
- 短繊維混入高強度コンクリート柱の基本的力学性状に関する研究
- 1218 最終収縮量が異なるコンクリートの乾燥収縮量に及ぼす部材厚の影響(収縮(2),材料施工)
- ダイレクトスプレー法によって成形した炭素繊維補強コンクリート梁部材の曲げ特性
- 乾燥収縮量が異なるコンクリートの乾燥収縮量に及ぼす部材厚の影響
- 23321 短繊維を混入した超高強度コンクリート (Fc=150 N/mm^2) の基本性状に関する研究
- 炭素繊維成型板接合部の付着特性
- ハイブリッド繊維補強セメントの引張挙動とモデル化
- 1678 形状記憶合金ワイヤーのセンシング機能に関する基礎的研究
- 1382 ポリプロピレン繊維・セメント複合体の繊維とマトリックス間の応力伝達機構
- モルタルバ-促進法による骨材のアルカリ反応性の判定
- ダイレクトスプレー法による繊維補強セメント系パネルの熱応力解析, 岡太浩,桝田佳寛, 5(評論-2)
- エネルギー・CO2・ミニマム(ECM)セメント・コンクリートシステムの開発
- コンクリート構造物の耐久性
- 夢を食べる生き物
- ハイブリッド型繊維補強を用いた設計基準強度150〜200N/mm2超高強度・高性能コンクリートの強度発現,じん性と耐火性能に関する研究
- 全体概要 (エネルギー・CO2ミニマム(ECM)セメント・コンクリートシステムの開発)
- ECMセメントを用いたコンクリート充填鉄筋内蔵薄肉円形鋼管柱(CFT)の力学性状 (エネルギー・CO2ミニマム(ECM)セメント・コンクリートシステムの開発)
- 「魅力再生」の外装改修技術 : 外装改修における機能付加と省エネルギー効果
- 超高強度コンクリート柱の耐火性能向上に関する研究
- 1105 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎物性 : その3 SO_3量と水セメント比が自己収縮,乾燥収縮,中性化に及ぼす影響(環境配慮コンクリート(3),材料施工)
- 1104 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎物性 : その2 SO_3量と水セメント比がフレッシュ性状と圧縮強度に及ぼす影響(環境配慮コンクリート(3),材料施工)
- 1103 高炉スラグ高含有セメントを用いたコンクリートの基礎物性 : その1 分散剤種類がフレッシュ性状及び硬化性状に及ぼす影響(環境配慮コンクリート(3),材料施工)
- 22600 高炉スラグ微粉末を多量に含有させたセメントを用いたコンクリート充填鉄筋内蔵薄肉円形鋼管柱(CFT)の力学性状(鉄筋入りCFT柱・継手ほか,構造III)
- 2134 骨材の初期含水量が超軽量コンクリートの特性に及ぼす影響(物性一般)