レジンコンクリート永久型枠を用いたRC素材の載荷性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
小野 定
清水建設(株)
-
大和 竹史
福岡大学 工学部 社会デザイン工学科
-
小野 定
清水建設(株)土木本部 技術第一部
-
坂井 俊治
麻生セメント(株) 中央研究所
-
楠 貞則
福岡大学大学院 工学研究科建設工学専攻
関連論文
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告
- 鋼材の腐食性状に及ぼす焼却飛灰中の塩化物の影響に関する研究
- コンクリ-ト実構造物への非破壊検査の適用
- 1437 解体骨材転圧コンクリート工法の研究
- 非貫通ひび割れを有するコンクリートの水密性評価に関する検討
- 合成構造用充てんコンクリートの開発
- マスコンクリートの温度ひび割れ制御技術の現状
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告
- 現場にみる施工技術 特殊コンクリ-ト工事編-第3回-マスコンクリ-ト
- 現場に見る施工技術 特殊コンクリ-ト工事編-最終回-マスコンクリ-ト(地上および地下構造物)
- コンクリート診断技術の最近の動向
- 3面プレキャストアラミド板および鋼板を用いたRC橋脚の補強に関する研究
- 各種コンクリートから製造された再生骨材の品質
- ポーラスコンクリートへの再生骨材の適用性に関する実験的研究
- 建設汚泥を利用した人工軽量骨材コンクリートに関する研究
- レジンコンクリート永久型枠を用いたRC素材の載荷性状
- シリカフュームコンクリートの養生方法が強度および耐久性に及ぼす影響
- 1259 液体窒素で冷却した砂を用いたマスコンクリートの温度, 強度特性について : その1 冷却砂を用いたコンクリートの製造方法と実験概要
- 地中連続壁用超高強度コンクリ-トの開発
- サンドプレク-ル工法(液体窒素により冷却した細骨材を用いたプレク-リング工法)の開発
- マスコンクリ-トの温度ひびわれ制御対策--制御対策の数値的計算方法と計算例
- マスコンクリ-トの温度ひびわれ制御--低発熱型高炉セメントを使用したコンクリ-トの諸性質
- 液体窒素を用いたプレク-リング工法
- 九州支部の活動状況
- 温度応力継続時間を考慮したダムコンクリ-トの温度ひびわれの検討
- コンクリート診断士の連携
- コンクリートの収縮ひび割れ対策 : (2)解析プログラムによるひび割れ幅の検討
- コンクリートの収縮ひび割れ対策 : (3)収縮ひび割れ対策と補修
- 2244 炭素繊維シートにより補強したRCはりのせん断性状(補修・補強(構造))
- 2025 レジンコンクリート永久型枠を用いたRC素材の載荷性状(永久型枠)
- 2003 二面拘束されたマスコンクリート構造物の外部拘束度に関する研究(マスコンクリート)
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告(委員会報告)
- 2107 海水と凍結融解の作用を受けるモルタルの細孔構造と飽水度(耐久性)
- 1108 非貫通ひび割れを有するコンクリートの水密性評価に関する検討(物性一般)
- 1230 廃EPS熱減容インゴット破砕材を使用したコンクリート二次製品への適用に関する基礎研究(リサイクル)
- マスコンクリートの温度応力研究委員会報告(委員会報告)