全域通過フィルターによる非因果的データのリアルタイム補正
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
-
浅間山の大学合同稠密地震観測(2005年7月-2007年7月)
-
(1) 地震観測網の運用(Hi-net、F-net、K-NET、KiK-net)((3) 地震による被害軽減に資する地震調査研究の推進,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
-
D24 デコンヴォリューションフィルターによる観測点直下の影響除去の試み
-
浅間山2004年噴火と過去の噴火との比較による活動評価(2004年浅間山噴火(1))
-
1998年東北合同観測 -北上・千屋断層系微小地震観測-
-
2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震活動(2004年浅間山噴火(1))
-
S19 2004年浅間山噴火に先行するN型地震(序報)
-
S18 2004年浅間山噴火前の地震活動(序報)
-
B10 浅間山山頂で観測される特異な長周期振動
-
3.3.24 内陸地震のテクトニクスに関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.26 内陸地震のテクトニクスに関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
長野県西部地域における二重スペクトル比によるS波減衰の推定
-
衛星テレメータ時代の地震波形データ利用システム -どこでもできる新J-arrayデータのリアルタイム利用-
-
1. 「ナウキャスト地震情報」の活用者サイドにおける翻訳・活用ソフトの開発(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
-
DVB衛星通信を利用した即時地震情報の配信・受信システム
-
長周期波動場のモニタリングによるリアルタイム地震解析システムの開発 (総特集 菊地正幸教授--想い出と業績) -- (1章 地震学の進展への貢献)
-
衛星データ受信局を借りて地震波形を利用する方法 - だれでも, どこでもできるリアルタイム地震学 -
-
衛星システムに対応した地震研究所 高感度地震観測データ処理システムの構成
-
D16 日光周辺域の地殻内地震波反射面
-
ミニコンピュ-タによる,長時間海底地震記録テ-プの自動再生処理システム
-
全域通過フィルターによる非因果的データのリアルタイム補正
-
リアルタイム震源決定方式による無線制御多点アレイ地震観測用トリガシステム
-
地震研究所マグニチュードとモーメントマグニチュードの関係の理論的考察
-
SAOサービスVSATとハイブリッド独立電源による地震観測
-
安価なメディアコンバータを用いた光ケーブルによる山頂地震観測
-
既設金属ケーブルとDSLモデムを利用した火山体地震観測の高度化
-
大学合同臨時地震観測によって決定された島弧ー島弧型日高衝突帯付近の震源分布とメカニズム解
-
地震活動から見た三宅島2000年噴火時のマグマの移動(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
-
伊豆諸島地域における地震観測の現状とそれによって得られた結果 (総特集 伊豆諸島海域のテクトニクス(2))
-
1998年飛騨山脈で発生した群発地震活動の推移
-
中規模(M4-5)地震の破壊過程: 1998飛騨上高地群発地震
-
1998年8月上高地周辺における群発地震の活動と震源過程
-
異なる周波数帯域で解析した動力学的震源過程 : 1997年山口県北部の地震
-
1998年東北 脊梁 山地東部地震探査
-
1997年6月25日山口県北部の地震の震源過程
-
1997年3月26日鹿児島県北西部地震の震源過程解析
-
地震波デ-タの伝送法--テレメ-タ方式 (1980年代の地震学) -- (地震観測法)
-
B08 浅間山火山における長周期地震に伴うガス噴出イベント(火山の流体振動,口頭発表)
-
東北地方太平洋沖地震直後の地震観測網と調査研究活動(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
-
地震観測データ流通システムJDXnetの現状とクラウド化(R&Eネットワークを活用したe-Science/e-Health,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク