等高線間データを用いたDEMの作成(その1) -原理と手法-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-01
著者
-
能美 洋介
岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科
-
塩野 清治
大阪市立大学大学院理学研究科
-
升本 眞二
大阪市立大学理学部地球学教室
-
升本 眞二
大阪市立大学大学院理学研究科
-
能美 洋介
大阪市立大学理学部地球学科
-
ラガワン ベンカッシュ
大阪市立大学学術総合情報センター
-
能美 洋介
岡山理大 総合情報
関連論文
- 3次元地質モデリングのための離散数学講義ノート
- 岡山県玉野市における土石流被災地の詳細DEMによる崩壊前地形の解析(情報地質)
- 地域住民による土砂災害防止対策 : 岡山県玉野市宇野地区の平成16年台風23号被災地の取組み(第16回日本情報地質学会講演会)
- 岡山県玉野市における土石流災害被災地のデジタル地形モデル(第16回日本情報地質学会講演会)
- 2分木による地質構造の論理モデルの図式表現
- 地質情報の数値計算入門 : 走向・傾斜に関係する諸問題
- 面による領域分割の図式表現にもとづいて「プライオリティ」を定める方法(地質モデリング,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 図式表現を用いた領域分割法と論理モデルとの関係(第18回日本情報地質学会講演会)
- GRASS GISを用いた河川ネットワークと流域境界の抽出 : エジプトの紅海沿岸のサファジャ地域エルーバルード盆地
- Web-GIS を用いた3次元地質モデル構築システム
- 1995年兵庫県南部地震による西宮・大阪地域の震害と地盤構造
- 地すべりデータベースSLIDELinks(プロトタイプ)の構築
- 地球化学図から見た元素の移動について
- Griview3D : 不規則に分布する測定値に基づく3次元格子データの推定と可視化
- ボーリングデータを用いた大阪平野西部表層部の Web-GIS による3次元地質モデリング
- 地層の接触面の性質を活用した地質構造の論理モデル構築アルゴリズム
- 双3次B-スプライン曲面にもとづく地層境界線の探索
- BS-Horizon により推定した3次B-スプライン曲面の活用法 : 地形特性値の抽出を例として
- 地形解析を例としたBS-Horizonの活用(2008年度日本情報地質学会奨励賞)
- 断層を含む地質構造の表現方法(2008年度日本情報地質学会論文賞)
- P-167 Web-GISによる3次元地質モデリングのためのボーリングデータ層相対比支援システムの開発(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-168 地質構造の論理モデルにもとづいて調査データから境界面推定用データを作成するプログラムGeoSEQのアルゴリズム(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- 地形解析を例としたBS-Horizonの活用(解析手法・応用,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 近傍関数による地質境界線の抽出(地質モデリング,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- GeoSEQ : 地質構造の論理モデルにもとづいて調査データから境界面推定用データを作成するプログラム(地質モデリング,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 近傍関数による地質境界面の数学表現(第16回日本情報地質学会講演会)
- GRASS6.0の新機能と地質情報への応用(第16回日本情報地質学会講演会)
- 拡張地質関数を用いた地質境界線の表示
- 境界面上の点の近傍にある地質体 : 近傍関数の提案(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の数学表現 : 閉包概念の導入
- 地質関数概念を拡張した地質境界線の表示法とその適用(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(1) : 閉包概念の導入による数学表現(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(3) : 3角メッシュ分割による具体化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地質構造の論理モデルに基づく地質境界面の抽出アルゴリズム(2) : GRASS GISによる具体化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- GRASS GIS入門(その4)
- オンライン3次元地質モデリングシステム : SISGeMの改良
- 野外調査データを用いた地質境界面推定データ作成プログラム『Georiginer』の開発(システム・ソフトウェア開発)
- 断層を含む地質構造の表現方法
- 地震予知を目指した大気イオン濃度計測システムの開発(第16回日本情報地質学会講演会)
- 大阪盆地構造と震害特性
- 新潟県中越地方東山丘陵の3次元地質モデリング(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地すべり地を含む地質構造のモデル化 : 地質構造の論理モデルの拡張(第16回日本情報地質学会講演会)
- 断層を含む地質構造の表現方法 : 地質構造の論理モデルの拡張(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地質境界線を可視化するための基本アルゴリズムとGeomodel2000への適用
- 断層を含む地質構造の論理モデル
- インターネットを利用した対話型オンラインGISの開発
- 地質構造の論理モデルを表す2分木の読み方
- 図式表現を用いたGEORAMAでの空間構造の表現
- 地質構造の論理モデルを表現する2分木の書き方と読み方
- 日本情報地質学会発行雑誌等掲載記事の書誌情報データベースと検索サービス
- P38. 地質構造の論理モデルを用いた三次元地質モデルの構築について : 野外調査データからモデル構築まで(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 相関係数を用いたステレオ画像のパターンマッチング : 写真測量の自動化に向けて(第16回日本情報地質学会講演会)
- P-243 地すべり地の三次元地質モデルの構築 : 地質構造の論理モデルを基礎にして(28. 情報地質)
- 地質構造の論理モデルを用いた地すべり地の三次元地質モデリング(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- ビット演算を用いて論理モデルからminsetと地質体との対応関係を導くアルゴリズム(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地すべり地を含む地質構造の論理モデル
- P-187 岡山県吉備高原地域の地球化学図
- インターネットを利用した地震危険予報システム-PISCO-
- 南海トラフから沈み込むプレートの形と中央構造線
- 断層破砕帯を貫くボーリングコアの色彩測定と変質度との相関性
- 野外地質調査支援システムMidFielderの開発 : 層序が確定してからの自動処理機能について(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- GeoMapModel : 地質図描画ソフトウェア
- Horizon2000 : 等式・不等式制約条件や傾斜データを活用した地層面推定プログラムの改良
- 地質関数を用いた地質境界線の可視化
- 地質調査と地質図の論理 : コンピュータ処理の課題
- 岡山市におけるGISを用いた地形地質と植生の相関解析(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 海上の森の自然 : 多様性を支える地質と水(環境影響評価に関する保全生態学からの提案:ツールとしての数理モデルをアセスにどう取り込むか)
- 岡山県笹尾山の植生:流紋岩質岩地域の地形・土壌と植生
- 岡山理科大学自然植物園の森林植生
- P-242 5mメッシュによる地質・地形と植生
- 詳細メッシュによる地域情報解析 : 海上の森を例として
- 解析写真測量にもとづく共面条件を利用した空間座標の統合 : 3次元形状モデリングのための理論的基礎(第18回日本情報地質学会講演会)
- 露頭情報データベースの構築(その2) : SQLiteを用いた動的データベースシステム(第16回日本情報地質学会講演会)
- 等高線間標高情報を用いたDEMの曲面形状(その3) : 段差のある地形
- 等高線間標高情報を用いたDEMの曲面形状 (その2) : 平野の地形図について
- 地形図を基にしたDEMの作成法 : 等高線間に分布する標高情報の活用
- P-241 地形図からDEMを作る一手法
- 等高線間標高情報によるDEMの曲面形状
- フィッショントラック年代測定における結晶形記載法と統計解析手法を用いた異質ジルコン粒子の排除
- 等高線間データを用いたDEMの作成(その2) -DEMの作成過程-
- 等高線間データを用いたDEMの作成(その1) -原理と手法-
- ジルコン結晶形態分類図の数値表現
- インターネット利用による宏観前兆情報の対話型データベース・システム
- 86. ジルコン結晶形記載方法を用いた異質粒子排除の試み
- P-182 奈良県矢田断層近傍の自然ガンマ線マッピング(23.情報地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 小豆島花崗岩類のγ線スペクトロメトリー(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 大気イオン濃度測定器の改良と計測プログラムの開発
- 大気イオン濃度測定器の開発と初期計測結果
- 島根半島の地すべりと地形・地質特性(第18回日本情報地質学会講演会)
- 巨礫のデジタル写真測量(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- DSDAを用いた大原断層地域のリニアメント自動抽出(情報地質)
- リニアメント自動抽出法の研究 : 大原断層を例として(第16回日本情報地質学会講演会)
- 空中写真の正射投影変換プログラムの改良(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- STRIPE法によるDEMの作成例 : 愛媛県瀬戸町の10mメッシュDEM(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 岡山のフラクタルマップ(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- フラクタルによる地形面の複雑さの定量化(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- DEMを用いた空中写真の簡易正射投影変換プログラム(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 犬島石材の掘削量 : STRIPE法による試算(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 地すべり地域の等高線のフラクタル次元
- P-169 SRTM-3データ欠損部のHorizon2000による補間(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)