飛灰および焼却灰のプラズマ溶融試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-01
著者
-
村越 浩二
(株)神戸製鋼所
-
河端 博昭
(株)神戸製鋼所
-
古角 雅行
東京都 清掃研究所
-
河端 博昭
株式会社神戸製鋼所
-
東 康夫
株式会社神戸製鋼所
-
村越 浩二
神戸製鋼所 環境エンジニアリングセ
-
村越 浩二
神戸製鋼所
-
清水 由章
株式会社神戸製鋼所
-
草道 龍彦
株式会社神戸製鋼所
-
東 康夫
神戸製鋼
-
古角 雅行
東京都 環境局
-
河端 博昭
神戸製鋼所
-
清水 由章
(株)神戸製鋼所環境エンジニアリングセンター
-
草道 龍彦
神戸製鋼所
関連論文
- NaCl-ZnCl_22元系状態図の熱力学的再評価
- 飛灰溶融時の重金属類の揮発挙動
- 都市ゴミ焼却飛灰のプラズマ溶解時の重金属類の揮発挙動
- 飛灰および焼却灰のプラズマ溶融試験 (2)
- 鋼材加熱炉の燃焼技術 (実用燃焼器の燃焼特集)
- 溶融炉操業条件と重金属類挙動の関係について
- 都市ごみ焼却灰のプラズマ溶融特性
- 加圧燃焼火炎特性に対する炉圧の影響
- 廃棄物の溶融処理技術
- 燃料電池リフォ-マ用燃焼器の燃焼特性 (流れ)
- 資源循環を考慮した廃棄物処理システム
- 准連続炉の連続運転によるダイオキシン低減効果
- 脱硝触媒による都市ごみ焼却排ガス中のダイオキシン除去
- 飛灰および焼却灰のプラズマ溶融試験
- 溶融処理過程における低沸点重金属類の挙動に関する熱力学的考察
- C121 熱輸送システムのための4t蓄熱装置の熱回収性能(蓄熱)
- C122 高性能蓄熱装置を使用した熱輸送システムの実用化(蓄熱)
- 202 熱輸送システムを使用した冷暖房システムの実用化(焼却・溶融技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- 203 熱輸送システム用蓄熱装置のスケールアップの研究開発(焼却・溶融技術,資源循環・廃棄物処理技術)
- B132 熱輸送システムの熱回収性能に関する研究(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化3)
- 214 熱輸送システムを使用した冷房システムの実験的研究(熱回収・熱利用,資源循環・廃棄物処理技術)
- 直接接触潜熱蓄熱技術を用いた熱輸送システムの開発 (特集:エネルギー)
- G152 熱輸送システムと吸収式冷温水機を用いた冷房システムの開発(一般セッション 熱機関・システムII)
- 230 直接接触式潜熱蓄熱技術による熱輸送システムの開発(余熱利用・発電,廃棄物処理技術)
- オフライン熱輸送システム用潜熱蓄熱装置の開発(オーガナイズドセッション3 蓄冷・蓄熱および熱輸送機器)
- 6-5.直接接触式潜熱蓄熱技術によるオフライン熱輸送システムの開発((1)省エネルギー型機器,Session 6 省エネルギー)
- 古紙を原料とした活性炭およびその吸着特性試験
- 古紙を原料とした活性炭の試作とその問題点
- 小型試験炉を用いたプラスチックの燃焼試験
- 熱重量・示差熱分析に基づくプラスチックの燃焼特性に関する考察
- 灰溶融施設導入による環境負荷の低減効果と経済性について
- 資源内部循環型ダイオキシン類低減化技術の開発 - Carbon Deposit反応を応用した新システムのF.S. -
- 溶融飛灰からの重金属回収がエネルギー消費量とCO_2排出量に与える効果
- 溶融飛灰からの重金属分離回収技術
- 黒鉛電極プラズマ溶融炉によるごみ焼却残渣の溶融
- ごみ焼却施設への灰溶融炉の導入
- 窒素プラズマによる特別管理一般廃棄物の溶融処理
- 焼却残渣の溶融処理に関する熱力学的考察
- 高カロリーごみを混合した焼却残渣溶融処理に関する一考察
- 焼却飛灰の溶融処理に関する熱力学的考察(第2報) -低沸点物の挙動に及ぼす溶融処理条件の影響解明-
- B134 直接接触蓄熱装置の熱出力向上(固液相変化を伴う伝熱現象II)
- 高効率熱輸送システム「サーモウェイ」の実用化
- バグフィルタにおけるダイオキシン類除去への消石灰の影響
- エレクトロスラグ溶解法を用いたバナジウムの低コスト高純度化プロセスの開発と水素吸蔵合金への適用
- 『川名英之著:どう創る循環型社会-ドイツの経験に学ぶ-』
- 溶融飛灰を対象とした重金属回収プロセスのLCA
- 1次および2次遅れ系のPID自動調整則
- 廃プラスチックの適正処理に関する研究(2)
- B133 固液潜熱蓄熱体の熱媒体との直接接触による蓄放熱挙動(固液相変化を伴う伝熱現象II)
- 特別管理一般廃棄物(飛灰)の溶融処理と有価物の分離・回収
- A15 スターリングエンジンを使用した気化システムの基礎研究(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(4))
- B216 スターリングエンジンを用いた液体窒素気化システムの基礎研究(OS11 廃熱利用技術)
- 高周波溶融炉による飛灰単独溶融処理
- 高周波溶融炉による飛灰の無害化処理
- 鉄触媒によるCO-H_2混合ガスからの炭素析出速度に及ぼすH_2Oの影響
- 資源内部循環型排ガス処理技術に関する研究 〜還元性ガスからの炭素生成に関する研究〜
- 高周波溶融処理による飛灰中重金属の挙動調査
- ごみ焼却排ガス中の水銀除去法-1-基礎実験編
- ごみ焼却排ガス中の水銀除去法-2-実証試験編
- ごみ焼却施設への灰溶融施設導入の検討
- 230 活性炭吸着塔による排ガス中微量有害物質の除去
- 溶融炉運転条件とスラグの重金属溶出特性について
- 特別管理一般廃棄物(飛灰)のプラズマ溶融実験
- 焼却灰・飛灰の溶融処理における実機化の検討
- バグフィルタにおけるダイオキシン類除去機構の解明 -ろ過層の影響-
- 画像処理によるごみ供給検知手法の検討
- バグフィルタにおける酸性ガス除去機構 〜 気固接触時間の影響 〜
- リン酸処理した溶融飛灰の重金属の溶出挙動と処理灰中の生成物
- 溶融飛灰からの金属資源の回収 -取り組みの概要-
- コークスベッド法による種々の破棄物の溶融処理におけるダイオキシン分解挙動
- コークスベッド式溶融炉の特性
- コークスベッド式灰溶融炉におけるRDF添加試験について
- コークスベッド式溶融炉の廃棄物処理施設への適用に関する検討
- KCl-ZnCl_2 2成分系状態図の熱力学的再評価
- CO-H_2-CO_2-Ar混合ガスからの炭素析出速度に及ぼすガス組成の影響
- 都市ごみガス化・溶融炉排ガスからの炭素析出速度
- 鉄触媒によるCO-H_2-CO_2混合ガスからの炭素析出速度
- 電気抵抗式溶融による飛灰処理技術の開発 (第2報)
- 電気抵抗式溶融による飛灰処理技術の開発
- バグフィルタにおけるダイオキシン類の挙動 〜 DXNs の二次生成要因およびろ過層における気固分配 〜
- ダイオキシン類除去への炭素材物性の影響
- ダイオキシン類の炭素材への吸着特性
- 排ガス中ダイオキシン類のろ過捕集による気相・固相分離採種に関する研究
- バグフィルタにおけるダイオキシン類除去機構の解明 -気固接触時間とダスト濃度の影響-
- 無害化とリサイクル性に優れた廃棄物溶融技術の開発 (特集 20世紀における〔神戸製鋼所〕技術の足跡) -- (解説)
- 都市ごみ焼却灰プラズマ溶融生成物の特性
- 灰溶融プロセスにおけるダイオキシン類の挙動
- プラズマ灰溶融炉による都市ごみ飛灰混合溶融試験
- 焼却灰・飛灰の溶融処理における重金属及び塩類の挙動
- 廃棄物の最終処分場と排水処理
- 焼却灰の溶融処理
- プラズマを利用した都市ごみ焼却灰の無害化
- 最適格子点法による不定流解析
- 技術資料 放射性雑固体廃棄物のプラズマ溶融技術 (特集 原子力)
- 廃棄物の溶融技術
- リン酸を用いた溶融飛灰の最適安定化処理の検討
- E215 強制対流沸騰によるスターリングエンジンの冷却技術(OS10 外燃機関・廃熱利用技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- ごみ焼却における新処理技術のありよう
- 自動車リサイクル法の概要と課題
- 流動床方式ガス化溶融炉の特徴