液状化による埋設管の浮上がり防止のための締固め改良範囲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-05
著者
-
田中 幸久
(財)電力中央研究所我孫子研究所地盤耐震部
-
当麻 純一
(財)電力中央研究所 我孫子研究所 地盤耐震部
-
福田 聡之
東京電力(株)富津火力建設所発電土木グループ
-
田中 幸久
(財)電力中央研究所
-
福田 聡之
東京電力所(株)富津火力建設所発電土木グループ
-
当麻 純一
(財)電力中央研究所
-
福田 聡之
東京電力(株)富津火力建設所
関連論文
- 凍結ならびに非凍結サンプリングにより得られた砂礫試料の諸物性値の品質評価
- 事例調査に基づく砂礫地盤の液状化発生条件の検討
- 阪神大震災での地盤液状化による震害
- KiK-net観測記録による地震動推定と構造物被害の原因究明への適用 : 2000年鳥取県西部地震における変電所被害を事例として
- 地震工学の成果を社会に活かすために
- 0.8Gに耐えればよいのか
- 液状化による埋設管の浮上がり防止のための締固め改良範囲
- 富津火力発電所3,4号系列増設に伴う土木工事の概要
- 動的問題 : 構造物-土の動的相互作用, 液状化, 動的挙動の室内実験(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 分類, 物理化学的性質(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 災害戦略の失敗学とならないための温故知新
- 行列のできる研究所
- リスクマネジメントによる電力施設の保生(第1回) : 総論
- 費用便益分析による変電設備の耐震補強計画法
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 6.礫を含む粗砂および細粒分を含む砂の液状化特性(その2)
- 地盤への繰返し載荷(交通荷重, 波浪・他)(4.地盤挙動)
- 電力土木技術者のための地質・地盤講座 - 第16回 これだけは知っておきたい火力発電所地盤改良問題と鉄塔基礎の地質調査 -
- 地盤材料の小ひずみでの非線形特性と地盤変形問題への適用 : 3. 地盤材料の変形特性(その2)
- 現地調査(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 論文賞を受賞して
- 砂礫の被排水繰返しせん断強度と貫入抵抗値およびせん断弾性係数による評価(『土質工学会論文報告集』Vol.32,No.4 (1992年12月発行)掲載論文の概要)
- UNDRAINED CYCLIC STRENGTH OF GRAVELLY SOIL AND ITS EVALUATION BY PENETRATION RESISTANCE AND SHEAR MODULUS
- 非排水繰返しせん断試験におけるメンブレンコンプライアンスおよびシステムコンプライアンスを評価する方法(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.3 (1991年9月発行)掲載論文の概要)
- A METHOD FOR EVALUATING MEMBRANE COMPLIANCE AND SYSTEM COMPLIANCE IN UNDRAINED CYCLIC SHEAR TESTS
- 電力土木技術者のための地質・地盤講座 -第6回これだけは知っておきたい土質地盤の基礎-
- メンブレンペネトレーション
- ドレーンによる液状化対策工法
- 砂礫,砂の原位置動的物性とその評価方法
- 動的問題(第29回土質工学研究発表会)
- 理設取放水管の載荷時の現場計測結果と今後の設計合理化の方向性
- ニューラルネットワークを用いた低水時の流量予測
- 高炉スラグ粗骨材を用いたコンクリートの火力発電所土木設備への適用
- 津波災害と原子力発電所 : 土木技術者の責任と役割
- 津波被害の教訓-学会活動の現場から
- 1129 海水飛沫を受けるRC構造物の塩分浸透と鉄筋腐食に関する研究(腐食・防食)