流体力学研究の意義と実用化にあたっての工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本流体力学会の論文
- 1998-08-31
著者
-
嶋 英志
宇宙航空研究開発機構情報計算工学センター
-
松本 尚之
石播重工
-
吉田 茂雄
富士重工
-
小笠原 宏
三菱重工
-
小生方 正裕
富士重工
-
嶋 英志
川崎重工
-
棚橋 美治
三菱重工
-
藤本 朗
川崎重工
-
二ツ寺 直樹
三菱重工
-
若井 洋
富士重工
-
嶋 英志
航空宇宙技術研究所
-
嶋 英志
川崎重工 岐阜技研
-
嶋 英志
川崎重工業株式会社岐阜技術研究所
-
嶋 英志
川崎重工業
-
嶋 英志
Atic
-
嶋 英志
川崎重工業(株)航空宇宙カンパニー
-
嶋 英志
Jaxa
-
若井 洋
富士重工業(株)
-
嶋 英志
宇宙航空研究開発機構 情報・計算工学センター
-
嶋 英志
宇宙航空研究開発機構
関連論文
- 設計における数値計算の活用について(第7報)-剥離を伴う流れの簡易推算法-(第7回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 序文(イオン加速グリッド耐久認定用数値解析 JIEDI(JAXA Ion Engine Development Initiatives) ツールの研究開発ワークショップ論文集)
- 感圧塗料の温度依存性および時間応答特性に関する研究(流体工学, 流体機械)
- ヘリコプタのブレード/渦干渉騒音の解析
- G113 感圧塗料を用いた表面圧力分布の高フレームレート・イメージング
- PSPによる非定常表面圧力分布計測
- 多孔質感圧塗料の光劣化特性
- 205 感圧色素を用いた表面圧力の時間分解計測
- 感圧塗料による時間分解圧力計測
- F-1516 カセグレン光学系を用いた斜め衝突噴流のPSP計測(S55-2 高温/高速現象と可視化(2))(S55 高速/高温現象と可視化)
- カセグレン光学系を用いた高空間分解PSP計測
- PSP を用いた非定常計測
- 1103 感圧塗料による時間分解圧力測定(G.S.8 流体工学I)
- 702 感圧塗料の非定常圧力場への適用(O.S.7-1 高速/高温現象と可視化1)(オーガナイズドセッション7 : 高速/高温現象と可視化)
- E-mail座談会 「流体力学の実用化にあたっての工夫」
- 339 可変速・ピッチ制御風車のμ設計ロバストコントローラ(S36-1 自然の流体エネルギー利用技術(1),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- 可変速・ピッチ制御風車のμ設計ロバストコントローラ
- 流体力学研究の意義と実用化にあたっての工夫
- 超音速境界層 1. 安定性と遷移予知
- 超音速境界層:安定性と遷移予知(乱流の解明と制御に関するシンポジウム講演論文集)
- ダウンウィンド風車のナセル風速計による乱流強度計測
- OS2-6 SUBARU80/2.0,2MWダウンウィンド風車の超低周波騒音測定(OS2 自然エネルギー,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 117 離島用風力発電システムの開発
- アンサンブルカルマンフィルタを用いた衛星熱数学モデルの接触熱伝導率推定法
- 設計における数値解析の活用について(その13)-衝撃波面の数値的不安定性の問題-(第13回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 設計における数値解析の活用について(その11)-マルチグリッド法のマルチブロック法への適用の試み-(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- 三次元非構造格子NSソルバーUG3(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- 球状ジェットと流れの相互作用(第6回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 航空機の空力解析・設計に関する数値解析法の開発
- 超音速自由噴流の数値シュミレーション(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 宇宙ジェットの数値シミュレーション(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 代数的及び幾何学的手法による数値的格子生成(第2回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 多角錐台型ピトープローブの高高度における計測精度向上
- 高速飛行実証(フェーズII)に関する空力関連検討集(第二集) : -エアデータセンサーの開発-
- 等値面を使用した4面体非構造格子の節点配置方法
- 新しい循環接近型後縁フラップと揚力特性
- 3角形および4角形要素を用いた2次元非構造解適合格子法(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- GK75-06-12翼型の空気力学特性-Baldwin-Lomax乱流モデルによる計算-(第10回航空機計算空気力学シンポジウム論文集 特別企画/CFDワークショップ)
- GK75-06-12翼型の空気力学特性-q-ω二方程式乱流モデルによる計算-(第10回航空機計算空気力学シンポジウム論文集 特別企画/CFDワークショップ)
- 設計における数値解析の活用について(その10)-2次元多翼素まわり流れの数値解析-(第10回航空機計算空気力学シンポジウム)
- 設計における数値解析の活用について(その5)-陰的TVD法の改良と応用計算-(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- ロケット打上げ時の音響振動について
- CFDnet : 数値流体力学研究者のためのメーリングリスト
- S0505-3-4 CFDを用いたロケット打上げ時の音響環境予測に関する研究(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(3))
- スパー型浮体式洋上風車の動特性に対するロータ位置の影響
- 大規模流体解析における遠隔並列可視化システムの検討
- 三次元渦法によるヘリコプタロータと渦との相互干渉の数値計算 : 第2報(流体工学,流体機械)
- 衝撃風洞によるRCSガスジェット干渉試験
- ヘリコプタのブレード/渦干渉騒音の解析に関する研究
- 次期固体ロケット空力特性についての数値解析
- 金属薄肉法と赤外線法による空力加熱計測について (新しい空力研究設備と試験計測技術-2-)
- 論文「Roeの近似Riemann solverの収束性に関する一考察」に対する質問と質問に対する回答
- Javaアプレットによる可視化
- 設計における数値解析の活用について(その12)-一粒子的風上法とその検証-(第12回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 設計における数値解析の活用について(その4)-陰的風上差分法の開発と適用-(第4回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 特集の企画に当たって
- F121 PSP を用いたスクラムジェット燃焼器混合場の可視化
- 823 航空機設計のための CFD による抗力推算精度の検証
- 空力解析用CFDソフトの技術内容と適用例 (航空・宇宙特集号)
- 高速流伝熱流動解析コ-ドの開発
- F-1515 PSPを用いたスクラムジェット燃焼室内壁面圧力分布計測(S55-2 高温/高速現象と可視化(2))(S55 高速/高温現象と可視化)
- スクラムジェット燃焼器内混合場におけるPSP計測
- 611 感圧塗料による非定常圧力計測
- 2025 後ろ向きステップを有する超音速燃焼器における混合場の PSP による可視化
- 航技研におけるCFDプログラムとNWTとの整合性について
- K-1315 PSPを用いた噴射孔廻りの圧力分布の可視化(S15-5 噴流計測)(S15 噴流・はく離流れの計測と制御)
- 後ろ向きステップを有する超音速燃焼器における流れ場のPSPによる可視化
- 川崎重工業における空力設計のためのCFD技術の開発について
- A235 PSP による流れ場の圧力分布計測
- 感圧塗料の温度依存性の評価
- 高速応答性を有する感圧塗料の発光特性
- 感圧塗料の過渡応答に関する研究
- 感圧塗料の発光特性に関する基礎実験
- 航空機空力解析における非構造有限体積法の利用(インダストリアルマテリアルズ)
- 航空機設計における流体力学の役割(1)
- 航空宇宙産業における空力設計とCFD
- メッセージパッシングと領域分割を用いたCFDコードの並列化
- 三次元渦法によるヘリコプタロータと渦との相互干渉の数値計算
- 将来型コミュータシステムに適用可能技術の研究展望
- 動的失速の数値解析
- スクラムジェットインテークの動的な再始動現象の数値計算(第11回航空機計算空気シンポジウム論文集)
- スクラムジェット内流の数値シミュレーション(第9回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 設計線図システムを用いた機体表面計算格子の生成(第7回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- F121 高迎角特性予測精度向上のためのRANS乱流モデルの改良(F-12 空気力学(2),一般講演)
- イプシロンロケット マッハ0.7空力特性についての風洞試験と数値解析
- C1 不確定性を考慮した膜面ダイナミクス解析の一考察(膜構造)
- 1409 スパー型浮体式ダウンウィンド洋上風車の動特性と疲労荷重に対する波向・風向の影響(OS14-2 再生可能流体エネルギー,オーガナイズドセッション)
- 宇宙機開発における大規模CFD解析結果の遠隔並列可視化(宇宙科学情報解析論文誌 第一号)
- 非常に低いマッハ数流れのための全速度スキームの改良について(注目研究in CFD26,第26回数値流体力学シンポジウム)