クントの実験を用いた共鳴現象の可視化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本騒音制御工学会の論文
- 1998-02-01
著者
-
向井 ひかり
(株) 小野測器
-
向井 ひかり
小野測器
-
向井 ひかり
Ono Sokki Co. Ltd.
-
橘 秀樹
東京大学 生産技術研究所
-
坂本 慎一
東京大学 生産技術研究所
-
向井 ひかり
(株)小野測器
関連論文
- 公共空間の音環境に関する実測調査例
- 6チャンネルの指向性マイクロホンを用いた収音・再生法による音場シミュレーション
- 公共空間の音環境に関する研究 その2 音場シミュレーションによる聴感評価の試み
- 公共空間の音環境に関する研究 その1 実測調査
- 人間の感覚に近づいてきた音質評価システムの最新技術--アコースティックから多チャンネル分析へ (特集2 特定用途向け市場を狙う!計測新技術)
- ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2 浜松会議報告
- 日米音響学会第2回ジョイント・ミーティング
- 2517 汎用音質評価ツールとその応用
- 車室内の音場の可視化
- 心理音響評価量の算出と音質評価システム 「アコースティックワークステーション」
- 室内音響模型による主観評価実験の試み
- 音響模型実験における空気吸収の影響の補正について
- 共鳴器型レンガ・ブロック積吸音壁の吸音特性に関する数値解析
- 共鳴器型レンガ・ブロック積吸音壁の吸音特性に関する実験的検討
- スピーカを用いた基準音源の試作
- クントの実験を用いた共鳴現象の可視化
- レンガ・ブロック積吸音構造の吸音特性 その2. 数値計算による検討
- レンガ・ブロック積吸音構造の吸音特性 その1 実験による検討
- 40112 PAシステムを含めたホールの音響模型実験
- 教会における室内音響特性と話声の聴き取りやすさに関する実験的検討
- 40016 教会の室内音響特性に対する現状調査
- ACTIVE 95
- ISO/TC 43, ISO/TC 43/SC1 及び ISO/TC 43/SC 2 プラハ会議報告
- 演奏者にとっての「実感」 : 心の通い合う演奏を求めて(実感させる…人間・音楽・演奏)
- OB座談会 生研の生い立ち (50周年誌)[VOL48(9)より再編集後転載]
- OB座談会「生研の生い立ち」
- タイヤ/路面騒音の音源探査
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO TC 43関連プレトリア会議報告
- Glancing Angle Scattering of MeV H^+_2 Ions at a Clean(001)Surface of SnTe
- 4078 OAオフィスにおける音環境の実態調査
- 第10回ISO/TC 43/SC 1およびISO/TC 43総会報告
- 第16回ICA(国際音響学会議)報告
- 電気自動車車室内における音環境に関する実験的検討