PPS-14セッション報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-20
著者
-
山部 昌
金沢工業大学
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学
-
佐藤 勲
東京工業大学
-
木村 照夫
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
-
金元 哲夫
東京理科大学理学部応用化学科
-
松岡 孝明
(株)豊田中央研究所材料2部材料モデリング研究室
-
高橋 秀郎
(株)豊田中央研究所
-
焼本 数利
(株)日本製鋼所 広島研究所
-
焼本 数利
(株)日本製鋼所 機械研究所
-
梶原 稔尚
九州工業大学 工学部 物質工学科
-
濱田 泰以
京都工芸繊維大学大学院先端ファイブロ科学専攻
-
中村 和之
(株)日本製鋼所 樹脂機械開発グループ
-
舘山 弘文
東北ムネカタ(株) 研究開発所
-
金井 俊孝
出光石油化学(株) 応用研究所
-
MIN Kyonsuku
Akron University
-
高橋 雅興
京都工芸繊維大学 繊維学部
-
井上 隆
東京工業大学 工学部 有機材料工学科
-
飛田 英孝
福井大学 工学部
-
田中 茂樹
東洋紡(株) 総合研究所 不織布センター
-
北野 武
工業技術院 物質工学工業技術研究所 高分子材料部 高分子成形工学研究室
-
木村 照夫
福井大学工学部
-
木村 照夫
京都工芸繊維大学
-
山部 昌
金沢工業大学工学部機械工学科
-
金井 俊孝
出光興産(株)化学開発センター
-
金元 哲夫
東京理科大学理学部
-
金元 哲夫
東京理科大学・理
-
北野 武
物質工学工業技術研究所
-
木村 照夫
京都工芸繊維大学工芸科学研究科
-
松岡 孝明
豊田中研
-
梶原 稔尚
九州大学大学院工学研究院 化学工学部門
-
舘山 弘文
ムネカタ(株)r&dセンター
-
梶原 稔尚
九州工業大学工学部
-
浜田 泰以
京都工芸繊維大学工芸科学研究科先端ファイブロ科学
-
松岡 孝明
(株)豊田中央研究所
関連論文
- ドイツの中等・高等教育機関の視察報告 - ギムナジウム、応用専門大学、大学における教育・研究 -
- 微細V溝転写ポリカーボネート成形品の輝度特性に及ぼす転写率と複屈折の影響
- ポリカーボネート/ABSブレンド射出成形品のウェルドラインの性質に及ぼすポリカーボネートオリゴマーの影響
- 金属繊維編物の引張変形挙動に関する研究
- 320 京弓での弓引き動作時の筋活動 : 左右非対称構造の影響
- ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)の応力腐食に及ぼすマトリックス樹脂の影響
- 322 GFRPの疲労損傷と応力腐食割れ(複合材料I)
- 複合材料としての京壁
- 成形の複合化に関する研究--例として型内加工 (特集 国内大学で進む 樹脂成形の先端技術開発)
- 直接加熱接合 : シート・フィルム材の熱接合
- 天然繊維充填複合材料
- 複合材料の変遷10年史
- 安全設計技術
- 2564 種々の成形条件における多孔質材料のセル構造と力学的特性(S25-2 多孔質材(2),S25 新機能多孔質材料の創製と評価)
- PPS/GF射出成形中の型内打抜きに関する研究
- ANTEC 2007に参加して
- ポリ乳酸フィルムの熱接合部における力学的特性および分子構造に及ぼす接合温度の影響 : 第2報
- 自動車の安全設計と信頼性向上に貢献する複合材料技術-VI : 「NEDOプロジェクト3」 : 車体安全設計技術の開発
- 下水道更生管の長期試験の簡略化についての提案 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 403 京弓に見るハイブリッド構造の有効性の解明(高分子/高分子基複合材料)
- ポリ乳酸フィルムの熱接合部における力学的特性及び分子構造に及ぼす接合温度の影響
- FRPのエネルギー吸収部材への応用に関する研究
- 612 竹繊維/生分解性樹脂射出成形品の力学物性に及ぼす竹繊維表面処理の影響(複合材料II,一般セッション)
- フィルムインサート成形におけるフィルム/樹脂の相溶性と成形品物性に関する研究
- 生産性を考慮した射出成形品の最適設計手法
- 大会講演・討論を聞いて(セッション別報告)
- PPS-14セッション報告
- 大会講演・討論を聞いて
- 大会講演・討論を聞いて 第1日目(6月5日) A会場
- 成形不良対策と学会の役割 -秋季大会徹底討論「外観不良にメス」より-
- ガラス繊維連結構造を有する複合材料の特性
- SMC圧縮成形における初期流動解析
- SMC圧縮成形品の曲げ特性に及ぼす材料チャージ方法の影響
- 射出成形品に生ずる物性値分布の予測手法の検討(3) : 厚肉射出成形品の物性値分布を考慮したそり解析
- 疲労負荷を受けた平織物複合材料の微視的損傷発生・進展挙動
- 樹脂ハイブリッド複合材料の機械的継手の力学的特性
- 複合材料
- 機能性界面相を有するガラス織物/エポキシ複合材料の引張初期破壊に関する研究
- ハイブリッドThick compositeの曲げ特性に関する研究
- 第9回日米複合材料会議報告
- 223 Carbon/PEEK複合材円筒のクラッシング挙動(複合材料の強度)
- PC/ABSサンドイッチ成形品の内部構造観察
- Interfacial Phenomena in Composite Materials(IPCM)'97に出席して
- 複合材料の設計と評価の最前線 : 2.繊維と界面の評価法
- PC/ABSブレンド射出成形品の曲げ特性における時間-温度依存性と内部構造
- 成形品物性
- ASTM, ボルト継手および接着継手シンポジウムに参加して
- Interfacial Phenomena in Composite Materials(IPCM)'97に出席して
- Interfacial Phenomena in Composite Materials(IPCM)'97に出席して
- 座屈現象を考慮したクラッシング破壊を伴うFRP材料の衝撃解析用数値モデル
- クラッシング破壊を伴うFRP材料の衝撃解析用数値モデル(複合材料)
- 射出成形流動シミュレーターを用いたランナー最適設計 -ウェルドライン発生位置の制御-
- 509 編物を強化形態とした同種異形態複合材料の基礎的研究
- ポリスチレン射出成形品における並走流ウェルドラインの破壊挙動
- 並走流ウェルドラインの表面V溝形状に関する形態学的研究
- サンドイッチ成形におけるコア材流動挙動とブレイクスルー現象に関する研究 第1報
- サンドイッチ成形品のウエルドラインに関する研究 : コア材の流動性がウエルドラインの形状に及ぼす影響
- 同時複合射出成形法を用いたサンドイッチ成形法によるポリアセタール複合成形品の構造と物性
- 混練ノズルを用いた熱可塑性複合材料の射出成形
- ポリアセタール射出成形品におけるウェルドラインのモルホロジーと特性
- 二色層状成形品への同時複合射出成形法の展開
- 近未来のマクロCAE : 未解決の問題, ユーザーとしての立場
- 射出成形CAE専門委員会活動報告 : 各委員による解析の実施と成形実験との比較検討
- 繊維強化樹脂射出成形時の繊維挙動による物性値分布発現メカニズムの検討 : 薄肉平板における繊維長分布の詳細観察
- 木粉/PP押出成形品の曲げ特性および木粉配向に与える成形条件の影響
- 317 シートインサート射出成形品のそり変形に関する研究(OS3-3 高精度・高度化加工技術3,オーガナイズドセッション:3 高精度・高度化加工技術(塑性加工,機械加工および周辺技術))
- 射出成形過程における樹脂流動および固化層成長挙動の可視化観察 : 固化層成長に与える成形条件の影響
- 射出成形過程の固化層成長に与える成形条件の影響
- PBT複合フィラー系を用いた射出成形品の変形挙動と配向評価
- プラスチック射出成形品の無塗装化と表面性状について
- リブ付き射出成形平板のそり変形挙動と繊維配向
- 射出成形品に生ずる物性値分布の予測手法の検討(5) : 線膨張係数分布を考慮した収縮解析
- 射出成形品に生ずる物性値分布の予測手法の検討(4) : 金型温度非対称成形における樹脂流速分布と分子配向度
- 射出成形品に生ずる物性値分布の予測手法の検討(2) : 射出成形中の板厚方向の樹脂流速分布と分子配向度の関係
- 射出成形品に生ずる物性値分布の予測手法の検討(1) : 非晶性材料の流動に起因する線膨張係数分布
- (364)JABEE受審後の改善活動について(セッション107 工学教育の個性化・活性化VIII・技術者教育認定関連(JABEE)I)
- 射出成形現象の計測とCAEへの展開
- 複雑形状射出成形品に生じるそり発生メカニズムに関する研究
- 樹脂部品成形のためのCAE技術の変遷と今後への期待
- 316 プレス成形品を利用した高品質金型の設計プロセスについて(OS3-3 高精度・高度化加工技術3,オーガナイズドセッション:3 高精度・高度化加工技術(塑性加工,機械加工および周辺技術))
- 実成形時の冷却速度分布により発生するそり発生メカニズム : 金型温度非対称条件が樹脂流動に与える影響
- 射出成形I, III
- 繊維強化樹脂薄肉射出成形時の物性値分布発現メカニズムの検討 : 薄肉化による繊維破断の影響
- 薄肉射出成形による繊維強化品の変形挙動 : 線膨張係数の異方性や繊維配向分布がそりに及ぼす影響
- スチレン系樹脂における線膨張係数低減に関する研究 : ゴム変形と線膨張係数の関係
- 射出成形品の厚さ方向に分布する熱膨張率の推定法
- 1012 ソーラーカーにおけるオリンピアクラスに適した競技車両の開発コンセプト(GS2-3 車両・機構開発・制御技術,一般セッション:2)
- 412 総合力の醸成を図るモジュール統合教育(OS14-2 工学教育・大学院教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 1218 プレス成形プロセスが部材の衝撃吸収量へ及ぼす影響(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:14 社会を支えるロボティクス・メカトロニクス技術)
- 学務運営に関する改善提案 -QPA(Quality Point Average)の信頼性向上のための取り組み-
- 総論 ブロー成形の特徴とその対象部品--大形化に伴う課題 (特集 ブロー成形・シート成形の最近の動向)
- 会員間の相互交流を深めるための「専門委員会」への期待
- 進展するCAEの利用と効果的な使い方 (特集 応用分野が広がった成形加工用CAE)
- 射出成形CAEシステムのさらなる定着化のために (特集 成形加工用CAD/CAM/CAEシステムとその適用)
- 金沢工業大学 工学部 材料系 高度材料科学研究開発センター 山部研究室
- ブロー成形
- ブロー成形
- 成形加工シンポジア'96特別講演・基調講演より 組立産業における開発期間の短縮化・低コスト化と成形加工
- 総合力の醸成を図るモジュール統合科目教育
- MR画像からの心臓形状構築システムの改良と力学シミュレーションへの利用