嫌気性細菌による食品加工廃棄物からの水素生成
スポンサーリンク
概要
著者
-
水野 修
アタカ工業株式会社環境研究所
-
野池 達也
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
水野 修
東北大学大学院工学研究科土木工学
-
大原 健史
東北大学大学院工学研究科土木工学
-
水野 修
東北大学大学院工学研究科
-
野池 達也
東北大学大学院
関連論文
- 二相循環プロセスによるジャガイモ加工廃棄物の無希釈水素・メタン発酵の特性
- (334)工学教育プログラム基準強化活動(第3報) : 国際競争力ある人材に求められる資質とその育成(セッション97 工学教育の個性化・活性化IX・国際化時代における工学教育V)
- 高濃度共発酵法を用いた油脂のメタン化技術
- 生ごみの二相式メタン発酵法による処理特性
- 有機性廃棄物からの連続的水素生成技術
- 生物接触ろ過設備の設計・操作条件の検討
- 下水処理余剰汚泥の嫌気性消化に及ぼす高分子凝集剤の影響
- 紅色非硫黄細菌をもちいた開放的培養条件における連続水素生成プロセスに関する研究
- 高濃度易分解有機性廃水の水素発酵に及ぼす硫酸塩および塩分の影響
- 生ごみからの生物学的水素回収に関する研究 : 水素生成に及ぼす温度の影響