Bridge Management System(BMS)の開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮本 文穂
山口大学工学部知能情報システム工学科
-
足立 幸郎
阪神高速道路公団工務部設計課
-
足立 幸郎
阪神高速道路公団
-
串田 守可
山口大学大学院工学研究科博士後期課程
-
松本 正人
神戸大学大学院工学研究科博士前期課程
-
串田 守可
山口大学博士後期課程
-
足立 幸郎
阪神高速道路(株) 京都建設部設計グループ
-
足立 幸郎
阪神高速道路公団保全技術部
-
足立 幸郎
阪神高速道路公団工務部
関連論文
- 岩盤対応型泥水式シールドによる大断面道路トンネルの建設(阪神高速8号京都線 稲荷山トンネル) (特集 最近のシールドトンネル技術)
- 階層構造ニューラルネットを用いたコンクリート橋診断エキスパートシステムの実用化
- コンクリートひびわれ面でのせん断伝達機構に関する研究
- 準動的載荷によるRC橋脚の地震被災挙動に関する研究
- 906 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その3 小野田セメント製造株式會社における生産管理について(建築歴史・意匠)
- 9216 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その2 小野田セメント製造株式會社における製造体制について(日本近代:構造・構法・材料(1), 建築歴史・意匠)
- 弾塑性型特性を有する円筒型ゴム製緩衝装置の衝撃緩衝効果に関する実験研究
- 長大吊橋の鉄筋コンクリート製主塔の変形性能に関する実験的検討 (長大橋特集)
- 対話型遺伝的アルゴリズムによるデジタル画像からのひび割れ抽出
- 2nd International Workshop on Life-Cycle Cost Analysis and Design of Civil Infrastructure Systems (LCC Workshop '01) 開催報告
- Bridge Management System(BMS)における維持管理対策選定システムの開発
- 階層構造ニューラルネットを用いたコンクリート橋診断エキスパートシステムの開発
- RC梁部材のせん断耐力に及ぼすせん断スパン比a/dの効果
- フーチングの地震時挙動を考慮した耐震設計に関する解析的研究
- 炭素繊維巻き立て補強橋脚のじん性率評価式に関する検討
- 弾塑性FEM解析によるフーチングの終局挙動分析
- 連続繊維緊張材の長期特性に関する実験的検討
- Bridge Management System(BMS)の開発
- 炭素繊維シートによるコンクリート部材の補強に関する実験的研究
- 自然電位・分極抵抗法による鉄筋腐食現地追跡調査
- 「コンクリート構造系の安全性評価研究委員会報告」
- 地下歩道の横断面の耐震性能
- 鉄筋接合部に欠陥を持つRC橋脚の地震応答に関する研究
- 橋梁全体系の地震時損傷評価のシステム化(信頼性工学)
- 12th World Conference on Earthquake Engineering (第12回世界地震工学会議)に参加して
- 次世代高性能・高機能耐震構造に関する実験研究 (地震防災特集)
- 鉄筋コンクリート橋脚の地震時挙動特性に関する振動台実験 (特集 コンクリート構造物)
- 免震支承を有する橋梁システムの地震応答特性 (耐震・危機管理技術特集)
- 複数の準最適解を探索可能なDPSOの提案と衝撃荷重を受けるRC版の最適設計
- 衝撃突き上げ装置によるRC橋脚模型の輪切り状ひび割れに関する実験的研究
- 明治・大正期におけるセメントの生産管理について : 小野田セメント製造株式曾社を例として
- 橋梁診断エキスパートシステムにおける知識獲得手法およびシステム信頼性向上に関する研究
- 橋梁診断エキスパートシステムにおける知識ベースの洗練
- コンクリート床版に生じるたわみやひび割れの防水層付着性能への影響
- 輪荷重負荷の解析評価による床版防水層の厚さに着目した仕様選択
- 第16回国際地盤工学会議現場見学ツアー報告(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- Particle Swarm Optimization によるマスコンクリートの熱伝導逆解析
- 階層構造モデルを用いた構造物維持管理支援システムの実用化
- FISM/fuzzyによる構造物診断のための階層構造モデル作成の効率化
- 耐火型合成セグメントの火災時構造安定性に関する研究
- 壁面摩擦力等を考慮した盤ぶくれ照査法に関する研究
- ラフ集合と遺伝的アルゴリズムを併用した極小決定アルゴリズムの導出方法(人工知能,認知科学)
- シークエンスデザインを用いたトンネル坑口の交通安全対策の検討
- 自動描画法を用いた構造物診断のための階層構造モデルの構築
- 高力ボルト摩擦接合継手の耐久性評価システムの開発
- 改良型免疫アルゴリズムによる構造設計支援に関する研究
- 阪神高速道路における基礎構造物の損傷調査 (特集 橋梁の耐震・免震) -- (今後の耐震設計と耐震補強工法--基礎)
- 橋梁診断における知識獲得手法とエキスパートシステムの開発に関する研究
- 橋梁診断システム構築における知識獲得手法の提案
- 鋼橋損傷要因の階層化におけるファジィ階層化手法の適用について
- 落橋防止システム (特集 道路橋示方書5耐震設計編--改訂のポイント)
- 被害の概要とその特徴 (特集 阪神高速神戸線復旧)
- データベースを使った構造物の耐用性診断 : 構造物のお医者さん[インフラドクター]を目指して
- 橋梁診断ニューロ・ファジィエキスパートシステムの開発と適用性
- 損傷推移モデルを用いた橋梁全体系の耐震性能評価システムの開発
- 橋梁構造システムの耐震性能評価に関する基礎的研究
- ペルシャ湾岸におけるコンクリート構造物の耐久性
- 902 明治時代におけるセメント製造技術の変遷 : その2小野田セメント製造株式會社における製造体制について(建築歴史・意匠)
- 1266 Bridge Management Systemにおける劣化要因推定システムの推定精度向上(維持管理)
- 1070 コンクリート橋劣化要因推定システムの開発と実橋への適用(維持管理システム)
- 1069 コンクリート橋診断エキスパートシステムにおける説明機能の構築と学習過程の視覚化(維持管理システム)
- 1194 Bridge Management Systemにおける劣化要因を考慮した維持管理対策の選定(維持管理システム)
- 1336 Particle Swarm Optimizationを用いたRCはりの損傷同定に関する基礎的研究(維持管理)
- 1192 コンクリート橋診断エキスパートシステムにおける知識獲得手法の改良(維持管理システム)
- 1193 Bridge Management Systemによる複数橋梁の維持管理計画策定(維持管理システム)
- 3271 ラーメン橋脚はり部の耐震補強法に関する実験的研究(耐震補強)
- 1138 炭素繊維巻き立て補強橋脚のじん性率評価式に関する検討(耐震補強)
- 3187 Bridge Management System(BMS)のコンクリート橋への適用(耐久性診断,耐久性評価)
- 1298 XMLを用いた橋梁維持管理データベースの構築(維持管理)
- 1003 界面の力学的特性評価による補修用樹脂材の材料設計支援に関する研究(コンクリート技術の新しいソフトウェア)
- 2151 フーチングの地震時挙動を考慮した耐震設計に関する解析的研究(せん断・ねじり)
- 2044 RC橋脚の損傷に及ぼす衝撃的上下動の影響に関する一考察(コンクリート構造の耐震技術 免震・制震,応答解析)
- 3029 高軸力下における高強度RC部材の変形性能に関する実験的検討(高強度コンクリート(構造))
- 1227 外気温の日変動を考慮したマスコンクリートの3次元温度応力解析(マスコンクリート)
- 3162 衝撃的突き上げを受けるRC橋脚模型の帯鉄筋の影響に関する一考察(耐震一般)
- 2231 鉄筋接合部に欠陥を持つRC橋脚の地震応答に関する研究(耐震一般)
- 1068 自動描画法による階層構造モデルを利用した構造物維持管理支援システム(維持管理システム)
- 2156 RC梁部材のせん断耐力に及ぼすせん断スパン比a/dの効果(せん断・ねじり)
- 1213 自然電位・分極抵抗法による鉄筋腐食現地追跡調査(非破壊試験)
- 1193 連続繊維緊張材を用いた大容量マルチ定着システムの引張強度特性に関する実験的検討(連続織維(材料))
- 3214 弾塑性FEM解析によるフーチングの終局挙動分析(耐震一般)
- 2017 せん断スパン比が押抜きせん断耐力に及ぼす影響の検討(構造解析)
- 2045 RC橋脚の動的応答解析による損傷評価(コンクリート構造の耐震技術 免震・制震,応答解析)
- 1205 連読繊維緊張材の長期特性に関する実験的検討(繊維(材料))
- 1275 PC橋診断エキスパートシステムの開発(非破壊検査・診断)
- 3210 準動的載荷によるRC橋脚の地震被災挙動に関する研究(耐震一般)