微粉砕過程と不純物の混入
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本セラミックス協会の論文
- 1996-01-01
著者
関連論文
- 31a-TC-8 SmLa_Sr_xCuO_の高圧酸素処理
- 三次元ネットワーク構造を有する多孔質CaZrO_3/MgO複合材料のCH_4検知及び高温機械特性
- 噴霧乾燥法によるBa_2YCu_3O_ BaZrO_3超電導体コンポジットの作製と特性
- 共沈法によるPLZTの合成と微粉砕処理の影響
- ミスト熱分解法によるAg-YBa_2Cu_3O_複合超伝導体の作製と特性
- ゾル-ゲル法によるBa_2YCu_3O_超電導体コンポジットの作製
- 噴霧乾燥法によるY-Ba-Cu-O系超伝導材料の合成
- 活性化処理されたSi_3N_4原料粉体の特性 : 爆発衝撃及び微粉砕について
- 静電凝集法による酸化スズ複合粒子の作製と利用
- ミクロ積層材料に関する研究 (平成8年度特別研究終了報告特集)
- 微粉砕過程と不純物の混入
- 微粉砕-複合化プロセスによる酸化物高温超電導体の微細構造制御
- エアロゾルプロセスによる酸化物超電導体の複合化
- 超電導プロジェクト第2期までの研究成果-4-超電導体への磁束ピンニングセンタ-の導入 (酸化物高温超電導体)
- 超電導プロジェクト第2期までの研究成果-1-超電導体の微粒子合成技術とバルク体化 (酸化物高温超電導体)
- Si_3N_4 の湿式粉砕における水分の関与と NH_3 生成
- 機能を引き出す粉砕技術 (基盤技術としての粉体技術に未来はあるか)
- 名古屋工業技術研究所における超耐熱性高強度セラミックスの研究開発
- 世紀末を迎えた今年に思う
- 固体電解質型リアクターによる酸素過剰雰囲気下でのNO還元
- 高温型プロトン導電性セラミックスを団体電解質に用いた起電力式炭化水素センサ-
- 酸素分離型セラミックス膜を用いたメタンの酸化カップリング
- 粉砕グループ会 活動報告 : 世話役の交代を機としての纏め
- 機能性材料分野でのプロジェクト
- 最近の英国におけるセラミックス研究事情
- 夏期シンポジウム印象記
- アルミナ微粒子表面上へのチタニアコーティング
- 応力検知機能を持つ構造用セラミックス
- 英国の最近の研究事情と生活 〜バーミンガム大学ほかを訪ねて〜