スポンサーリンク
NTT西日本大阪病院 | 論文
- 259.Sjogren症候群を伴ったSLEの一症例で見出されたIL-2およびBCDF産生の異常について(自己免疫(II))
- 141.PEG-L-asparaginaseに対する免疫応答の検索(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- DP-045-4 病的肥満患者におけるNASH (non-alcoholic steatohepatitis)の発生頻度に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-8-4 腹膜播種に対するtalapolfin Sodiumを用いた光線力学的治療(PDT)の基礎的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W-I-3 膵臓移植の現状と展望 : 手術手技の再検討と移植膵の内分泌学的機能評価(第22回日本消化器外科学会総会)
- NaVo_3誘発ラット尿管律動性収縮に対するsubstance-Pの作用について
- 5.細胞性免疫誘導におけるマクロファージの必須性, 増強および抑制機能(2 免疫応答の誘導におけるマクロファージの機能)
- MRIによる胃癌漿膜浸潤診断の有用性
- 術前CT所見分類による胸腔鏡下気胸手術成績の解析
- CEA異常高値を示した原発不明縦隔リンパ節転移の1例
- 耳下腺転移にて発見され,経過中に下垂体転移を来たした肺小細胞癌の一症例 : 稀な肺腫瘍4
- PP-1133 大腸癌肝転移における動注化学療法の位置づけ : 有用性と限界
- 336 肝細胞癌切除例における予後と肉眼分類 : 単結節型と単結節周囲増殖型の比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 同一亜区域内に肝細胞癌とS状結腸癌の肝転移を認めた同時性重複癌の1例
- W-4-7 門脈内腫瘍栓合併肝細胞癌に対する術前照射(3次元原体照射)の有用性に関する検討(門脈腫瘍栓合併肝癌-私はこうした-,ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 門脈腫瘍栓(Vp3)を有する肝細胞癌に対するリピオドール・薬物併用塞栓療法(Lp-CE)の1著効例
- S1-11 膵腺房細胞癌肝転移に対する5FU・MMC・CDDP併用動注化学療法(第47回日本消化器外科学会総会)
- 脳死肝移植の移植時期決定における問題点-近畿地区の 適応評価委員会の10年間の経験から
- 381 閉塞性黄疸の診断における経皮経肝胆道生検の意義について(第27回日本消化器外科学会総会)
- P1-6 集学的治療をおこなった肝細胞癌肝切除40例の成績(第27回日本消化器外科学会総会)