スポンサーリンク
鹿大・理 | 論文
- 鹿児島県徳之島の地質と琉球列島の地体構造 : 構造地質
- 四万十帯片状岩の岩石物性 : 構造地質
- 南九州古第三系砂岩の高圧物性 : 構造地質
- 70. 池田カルデラ形成時の降下堆積物(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 鹿児島県指宿地域の火山活動史 : 阿多火砕流以降について : 火山および火山岩
- 72. 鹿児島県指宿地域の火山活動とカルデラ地形(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 池田カルデラの火山活動史 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 48A. 火山体形成期に放出された砂状の火山灰(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 29a-PS-4 Si(111)表面におけるIII, IV, V族原子の吸着構造
- A new species of the genus Manouria (Testudines : Testudinidae) from the Upper Pleistocene of the Ryukyu Islands, Japan
- 28p-PSB-7 V族原子紙吸着Si表面における下地緩和効果
- 14a-DJ-10 Si(111)表面におけるV族原子の吸着構造
- 27p-PSA-6 Si(111)表面上Sb原子の吸着構造と電子構造
- 24a-PS-35 Si(111)√×√:Sb表面の電子構造
- 5p-T-1 V族吸着Si(111)√×√表面の電子構造
- シリコン表面における金属の吸着
- 5p-B4-6 Si(111)金属吸着表√3構造 : 電子構造
- 鹿児島県久多島の地質,リン鉱床および構造的位置
- 鹿児島県薩摩郡祁答院町で発見された埋もれ木のカ-ボン14年代とその地質学的意義
- 鹿児島県沖永良部島鍾乳洞"昇竜洞"鍾乳石・石筍群における"よごれ"の発生メカニズムと除去対策