スポンサーリンク
鹿大・理 | 論文
- 4p-C-6 大自由度非線形力学系における部分的秩序の形成過程
- 29A. 深発地震面まで 300km ある利尻火山に産する火山岩の ^Sr/^Sr(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 24p-H-7 空間自由度のある系の引き込み相転移近傍のカオス
- 24p-H-13 結合写像系における同調状態の分岐構造
- 24p-H-11 大きな揺らぎを持つカオス軌道のパワースペクトル
- 24p-H-10 純間欠カオスのq一次パワー・スペクトル
- 60 雲仙岳火山の形成史
- 24 黒曜石からの2八面体型スメクタイトの合成
- 21 霧島新燃岳の火山灰について(桜島火山灰との比較)
- 24.黒曜石からの2八面体型スメクタイトの合成(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 21.霧島新燃岳の火山灰について : 桜島火山灰との比較(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
- カオスによって変調された振動に伴なう間欠性現象(低次元カオスI,カオスとその周辺,研究会報告)
- 一様カオスの安定性とintermittency(カオスとその周辺,研究会報告)
- 27pTC-11 ACトラップ中の帯電微粒子群の集団現象-IV(27pTC その他の力学系モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28aPS-46 DC電極間における"数珠状"構造微粒子群の二次元構造(28aPS ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28aTF-1 DC電極間の帯電微粒子による振動子集団の振る舞いII(28aTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- Paleomagnetic stratigraphy of the Late Cenozoic formations in the Togo area, Hokusatsu district, southern Kyushu, Japan
- 日本産Mammuthus属について (長鼻類の研究--日本及び周辺地域の長鼻類化石の地質学的・古生物学的研究) -- (日本産長鼻類の比較形態と系統の研究)
- 日本の更新世前・中期のMammuthus属について : 古生物
- 28a-B-2 結合写像系の空間的カオスと、その自己組織的な臨界性
スポンサーリンク