スポンサーリンク
鹿大・理 | 論文
- 1979〜1980年噴出桜島火山灰の構成物質,性状および生成メカニズム
- 桜島火山灰の鉱物組成,化学組成および形成機構
- 桜島火山の黒灰・赤灰・白灰の性状と成因
- 鹿児島県シラスとニュージーランド北島 ignimbrite の風化作用による粘土化の比較
- On the Occurrence of Liquidambar Leaf from the Pleistocene Kokubu Group,Kagoshima Prefecture,Japan
- 雲母/スメクタイト混合層系列の赤外線吸収スペクトルについて(第32回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 21pGS-16 ACトラップ中の帯電微粒子群の集団現象V(21pGS 力学系とその周辺,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aGT-13 ACトラップにおける少数帯電微粒子の運動の統計的性質(23aGT 摩擦・地震,その他の系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-21 ACトラップ中の帯電微粒子群へのテスト微粒子の入射による構造変化と緩和(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-20 ACトラップ中の少数帯電粒子のカオス的振る舞い(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-65 磁場中誘電体バリア放電における放電フィラメントの1次元構造の動的振る舞い(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-18 帯電粒子による振動子系の転移現象(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 鹿児島湾東部沿岸に分布する姶良カルデラの噴出物について : 日本火山学会1978年春季大会
- 粒度分布からみた火砕流の形成機構について
- 粒度分布からみた火砕流堆積物の形成機構について : 日本火山学会1977年度春季大会
- 21pRF-3 大学初年次の力学教育における諸問題I(21pRF 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 条件つきq-次エントロピーの導入とその応用(基研長期研究会「カオスとその周辺」,研究会報告)
- 27.純間欠カオスにおける揺動スペクトルの臨海挙動(基研長期研究会「カオスとその周辺」,研究会報告)
- 25.揺動スペクトルおよび一般化時間(空間)相関関数によるカオスの特徴づけ(基研長期研究会「カオスとその周辺」,研究会報告)
- 29a-QB-4 カオスの特性指数と自由エネルギーの形式的類似性
スポンサーリンク