鹿児島県徳之島の地質と琉球列島の地体構造 : 構造地質
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 鬼界カルデラ幸屋火砕流の噴火過程 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 桜島火山大正火口(酉側)からの火山噴出物(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 459 岩石破壊過程のフラクトグラフィー(予報)
- 37B. 桜島火山のテフロクロノロジー(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 441. シラス台地における地下水の硝酸態窒素汚染 : 鹿児島県十三塚原台地の例
- 554 シラス災害のハザードマップ
- 451. 南九州における扇状地礫層中の赤色風化
- 210 九州四万十帯、神門地域における"延岡構造線"周辺の地質構造
- 18P. 1983 年 10 月三宅島火山噴火の降下火砕堆積物の分布(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 99. 桜島安永噴火と噴出物の組成(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 291. 九州西部竜峰山帯の地質構造
- 450. 豪雨時に多量の土砂流出をもたらすシラスの2次的堆積物
- 417. 四万十帯強風化砂岩地帯における斜面崩壊の分布とその特性
- 444 入戸火砕流堆積物の溶結度の定量化
- 205 九州四万十帯,神門地域の地質構造
- 342 ボーリング資料に基づく鹿児島市街地の沖積層
- 392 火山岩の風化分類の試み : 大分県玖珠盆地南東部更新世火山岩の例
- 鹿児島県北薩地域における四万十層群の層序と構造 : 中生代
- 延岡周辺四万十層群の層序と構造 : 構造地質
- 395 高圧下における岩石破壊過程の直接観察
- 394 変形実験における岩塩の準定常流動と組織
- 43B. 九重火山東部の地質(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- いわゆる難波山相の構造地質学的意義 : 第三紀
- 29A. 深発地震面まで 300km ある利尻火山に産する火山岩の ^Sr/^Sr(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 60 雲仙岳火山の形成史
- 21 霧島新燃岳の火山灰について(桜島火山灰との比較)
- 21.霧島新燃岳の火山灰について : 桜島火山灰との比較(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 494 テフラを用いた南九州日向帯における地すべりの時代区分(応用地質)
- 490 薩摩半島,四万十層群風化砂岩中にみられる球状剥離の形態(応用地質)
- 鹿児島県大隅地方における高隈山帯の層序および構造 : 中生代
- 鹿児島県徳之島の地質と琉球列島の地体構造 : 構造地質
- シラス地帯における斜面災害と防災提言 : 九州における地盤災害とその地質学的背景
- 四万十帯片状岩の岩石物性 : 構造地質
- 南九州古第三系砂岩の高圧物性 : 構造地質
- 中南部九州白亜系砂岩の高圧物性 : 構造地質
- 南九州四万十帯砂岩の高圧物性 (予報) : 構造地質
- ダクティリティー(用語解説)
- 降下火砕堆積物と崩災 : 応用地質
- 新第三系泥質岩の間隙水圧試験 : 構造地質
- 地すべりの構造規制 : 構造地質
- 70. 池田カルデラ形成時の降下堆積物(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 鹿児島県指宿地域の火山活動史 : 阿多火砕流以降について : 火山および火山岩
- 72. 鹿児島県指宿地域の火山活動とカルデラ地形(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 池田カルデラの火山活動史 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 48A. 火山体形成期に放出された砂状の火山灰(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 34B. 諏訪之瀬島火山の地質(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 北上・阿武隈山地のしゅう曲の構造階層