スポンサーリンク
鹿児島県農業開発総合センター | 論文
- 厚層多腐植質黒ボク土壌における土壌水分の変化(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 複数測線データの2次元差トモグラフィ解析による土中水動態の準3次元的モニタリング
- 九州のカンキツ園におけるミヤコカブリダニの発生状況
- G125 ホソヘリカメムシ集合フェロモンの誘引性を増強する成分(一般講演)
- 農畜産業対策を含めた流域水質管理への課題
- E301 イチゴの害虫に対する新規天敵への糸状菌製剤の影響
- 103 南九州における2007年産早期水稲の乳白粒発生要因 : 乳白粒断面の白濁リングの画像解析による考察(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 22-7 鹿児島県鹿屋市周辺の地下水の実態 : 硝酸性窒素濃度とその起原の推定(22.環境保全)
- 種子島地域における秋収穫サトウキビとの輪・間作での園芸作物の栽培条件
- 小集会「早期栽培水稲の現状と課題」開催報告
- 24 厚層多腐植質黒ボク土壌における浸透水窒素濃度推定モデルの適用(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- サトウキビに対するケイ酸質肥料の効果 : 土壌,栄養診断基準値設定に向けて
- 奄美諸島におけるカンキツグリーニング病の発生調査(第2報)第1期調査後の感染樹発生の推移
- E213 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 6)害虫アザミウマおよび花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの産卵消長
- 数種果菜類の花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの発育と繁殖特性
- 晩植適性をもつ水稲品種の特性 : 出穂期と草型について
- 近赤外分光法による精米のグルテリン含量測定
- 低グルテリン米水稲新品種「春陽」の育成
- 多収の低アミロース水稲新品種「朝つゆ」の育成
- ホールクロップサイレージ向きイネにおける 2 回刈り時の風乾物重の品種間差異