スポンサーリンク
鹿児島大学医学部第2内科 | 論文
- 我が国における「急性肝不全」の概念,診断基準の確立:厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班,ワーキンググループ-1,研究報告
- 原発性免疫不全症におけるB細胞増殖能
- omeprazole長期投与により発症したと思われる多発性胃底腺ポリープの1例
- 大腸肛門の異物
- 11. 種々の合併症を伴ったグッドパスチャー症候群の一例(G.P.S.)(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 背景粘膜からみた陥凹性早期胃癌の形態学的特徴
- LE細胞現象陽性を呈した無症候性原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 肝硬変症における Big Plasma Glucagon : 特異抗体 (30K及びOAL-123) による測定値の相違について
- 慢性肝疾患における血漿膵グルカゴン : とくに膵グルカゴン特異抗体による相違と胆汁酸の影響について
- 肝障害時の高グルカゴン血症における自律神経系の役割
- 肝硬変症における高グルカゴン血症
- 肝硬変症における高グルカゴン血症-肝機能不全及び門脈-下大静脈短絡との関係
- 肝性脳症におけるインスリン及びグルカゴン動態
- 慢性肝疾患におけるC端部グルカゴン抗体による膵グルカゴン測定の意義
- 噴門部癌の肉眼的組織学的検討 : 特に浸潤傾向と外科的切離線に関して
- 限局性拡張を伴う尾部主膵管内にみられた膵管内腺腫の1例
- 大腸悪性リンパ腫8 : ATLの1例
- 回盲部放線菌症の1例
- 糖尿病性腎症の現況(第6回臨床工学研究会)
- Immune-Complex型糸球体腎炎を合併した皮膚筋炎の1症例