スポンサーリンク
鳥取大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- P1-1-9 山陰地区における成人気管支喘息ガイドラインの利用状況の検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抗不整脈剤は立位負荷による副伝導路の伝導性亢進を抑制できるか : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW 症候群患者における副伝導路の伝導特性の日差変動について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 脚への迷走神経支配について : (硫酸アトロピンの脚に対する電気生理学的作用に関する検討より) : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 54)異所性褐色細胞腫の一例
- 4列Multi Detector Computed Tomography(MDCT)を用いた冠動脈評価法の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 化学シャペロン作用を介するベプリジルのKv1.5チャネル蛋白安定化作用
- 右心耳構造の特殊性
- ACE阻害薬治療中の心不全におけるロサルタン追加投与のインスリン抵抗性に及ぼす影響
- A Novel Uromodulin Mutation Causing Familial Juvenile Hyperuricemia Nephropathy Leads to Its Impaired Protein Maturation with Trafficking Defect
- 高齢高血圧患者の診療には尿所見が重視されているか
- 高血圧患者におけるβ遮断薬セリプロロールの尿酸代謝に及ぼす影響
- 高齢者本態性高血圧患者におけるアリスキレンの効果 : 尿酸動態に及ぼす影響について
- Ca拮抗薬 Azelnidipine が高血圧患者の尿酸代謝に及ぼす効果
- 右室流出路起源QRS波形を呈するにもかかわらず左大動脈洞にて焼灼可能であった流出路起源心室期外収縮の1例
- Adaptive servo ventilation(ASV)が有効であった中枢性無呼吸合併拡張型心筋症の1症例
- A case of swallowing-induced atrial tachycardia eliminated by right pulmonary vein isolation
- 健康食品「にんにく卵黄」によると思われる薬物性肝障害の1例
- 長期間アンジオテンシンII受容体拮抗薬ロサルタン服用後に発症した薬物性肝障害の1例