スポンサーリンク
高知赤十字病院 内科 | 論文
- 80) 三尖弁と僧帽弁に疣贅を認めた心房中隔欠損症の1例
- 22) 手術のタイミングに苦慮した急性心筋梗塞に伴う心室中隔穿孔の一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 79) 脳塞栓を契機に非細菌性血栓性心内膜炎が疑われた一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 35)心室頻拍を契機に診断された悪性リンパ腫の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 84)シロスタゾール内服が効果的であった嚥下性失神の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 229)PCI後に形成された仮性心室瘤を発見し治療しえた1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 236)術後肺塞栓に奇異塞栓よる脳梗塞を併発した一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 42) ショックを伴った可逆性心筋傷害の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 2) 出産後に発症した若年者の急性心筋梗塞症の1例
- 5) 乳頭筋断裂を合併した急性下壁梗塞の1例
- 9)急性心筋梗塞症に対してGFXステントを挿入後, 急性冠閉塞ならびに亜急性冠閉塞を来した1例
- 152)甲状腺機能亢進症に併発した心膜心筋炎の1例
- P651 ACE遺伝子多型は急性心筋梗塞症における再灌流療法後の心負荷軽減に対して影響する : hANP, BNPからの検討
- 0163 ACE遺伝子多型は急性心筋梗塞の再潅流療法後の心筋リモデリングに影響するか?
- 高周波カテーテルアブレーションにて根治に成功した薬剤抵抗性右室流出路起源特発性心室頻拍の一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 37) 心膜炎により心嚢内に腫瘤様の変化を生じ収縮性心膜炎様の血行動態を示した1例
- 糖尿病性神経障害患者の自覚症状, 振動覚, 自律神経機能に対するアルドース還元酵素阻害薬フィダレスタット(SNK-860)の効果
- 24.慢性疼痛の薬物療法について : 自験40例の検討から(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 冠動脈起始異常を合併した急性心筋梗塞にPTCRおよびPTCAを施行し得た1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- Bronchiolitis obliterans organizing pneumonia (BOOP)を合併した糖尿病の1例