スポンサーリンク
高知大農 | 論文
- 9-58 葉アポプラスト中のMn, Si濃度がササゲのMn過剰症に及ぼす影響(9.植物の無機栄養)
- 葯培養によるピーマン黒枯病抵抗性育種母本の育成
- (65) 作付の異なる圃場のF. Oxysporumの消長 (関西部会講演要旨)
- 1.マウスにおけるピリドキサミンの大量栄養補充による糖新生関連遺伝子の発現異常(第428回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 土壌糸状菌相における養分競合(土壌病害と土壌微生物)
- 723 スギならびにアカマツ稚苗における日照と肥料3要素濃度との相互作用について(第78回日本林学会大会)
- 708 アカマツ稚苗の生育におよぼす日照とカリの関係について(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 日長制限においてアカマツ稚苗の生長に与えるカリの効果および稚苗生育に有害なるカリ濃度について
- アカマツ稚苗におけるカリの作用について
- 137. 南四国における降水中の窒素量について(第63回日本林学会大会講演要旨)
- ケイ素による作物のマンガン過剰症軽減効果
- 雨滴衝撃の推定値による表土流亡危険度判定手法の検討(I) : 雨滴衝撃推定モデルの検討(立地)
- Sclerotinia sclerotiorum(Libert.)de Baryの生育ならびに菌核および子のう盤の形成
- (13) 薬剤処理土壌中における微生物相の変動 (関西部会)
- (47) 土壌殺菌剤処理後の土壌微生物相の変動 (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 1) イセリヤカイガラムシに対する紫赤〓病菌の病原性 (昭和35年度地域部会講演要旨(関西部会)
- (34) 胡瓜の黒星病について (昭和32年度関西部会)
- (1) 黄疆病菌による主な害虫の駆除試験 : (1) 鈴黄病菌の性質並びに家蚕に対する病原性 (昭和31年度関西部会)
- (113) 瓜類病原糸状菌と他微生物との相互関係 (1) : 他糸状菌との相互関係 (果樹・蔬菜の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (28) 対抗細菌より抗生物質の抽出並びに抗生物質の性質(I) (昭和31年度大会)