スポンサーリンク
高知大農 | 論文
- (4) 黒彊病菌によるクロカメムシの駆除試験(III) (昭和30年度関西部会)
- (44) 黒疆病菌によるクロカメムシの駆除試験(II) (昭和30年度大会(1))
- (2) ユリ及びスヰセンのFusarium sp.に就いて (昭和29年度関西部会)
- (45) 黒〓病菌によるクロカメムシの驅除試驗 (昭和29年度大会(1))
- (3) 糸状菌に對する細菌の拮抗作用に關する研究(III) (昭和28年秋季關西部會)
- (79) 菌類に對する細菌の拮抗作用に關する研究 : II 培養基の水素イオン農度の影響 (昭和28年度大会(2))
- 9-50 キュウリ台木カボチャ2品種の根におけるSiの存在状態(9.植物の無機栄養)
- 土壌中における銅の存在状態と植物による銅吸収に関する研究
- 11 ケナフに対する化学肥料の施用効果(関西支部講演要旨)
- 奨-1 土壌中における銅の存在状態と植物による銅吸収に関する研究(日本土壌肥料学会奨励賞)
- 3-4 土壤中の低分子有機酸の解析方法の検討(3.土壌分析法)
- 土地利用履歴の異なる露地カンキツ栽培圃場における銅, 亜鉛, 鉄, マンガンの存在状態の比較
- 11 ハウス栽培後作としてのケナフの栽培試験(関西支部講演要旨)
- 5-36 高リン酸水耕液で栽培したオクラのMn吸収(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 8-20 銅鉱山跡地利用のカンキツ栽培土壌における銅の存在状態(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 地すべりの移動観測結果について : 水文資料からみた地下侵食量の推移について
- 進む過疎化と山村振興の課題 : 西日本一の過疎山村・別子山村を事例として
- (36) 土壌糸状菌のキュウリ根面への着生 (関西部会講演要旨)
- (20) キュウリつる割病菌菌体の存在と土壌微生物の変動 (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (42) キュウリつる割病菌に対する根面糸状菌群の行動 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)