スポンサーリンク
駿河台日本大学病院循環器科 | 論文
- 洞結節回復時間と洞房ブロック : 洞結節電位直接記録法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ATPと心房頻回刺激の洞機能に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞電位直接記録法による洞機能と血行動態 : 薬理学的自律神経遮断(TAB)による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房頻回刺激頻度と洞自動能および洞房伝導能の関係について : 洞結節電位直接記録法による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 洞結節回復周期長に及ぼす逆行性房洞伝導の影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 洞房伝導回復時間とpacing rateとの関係
- 洞不全症候群の最大修正洞結節回復時間 : 洞結節電位直接記録法による検討
- 129)透析に移行した悪性高血圧症に対するcaptori1の応用 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 128)腎血管性高血圧症の血圧日内変動,特に術前と術後の日内変動の比較 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 4) SQ14, 225(Captopril)投与と血圧日内変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 3) 血圧日内変動の再現性 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 2) 血圧の日内変動 : 非観血的全自動血圧計とテレメーター式観血的血圧計の比較 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 運動負荷中に同一誘導でST低下, その後ST上昇を認め心室細動に移行した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 15)ARDSの疑いで某医転送搬送中にショック状態に陥った感染性心内膜炎の一救命例
- 精神疾患と心疾患 (特集 精神疾患患者と生活習慣病--Medical Psychiatryの重要性)
- 総合健診受診者における高感度 C-reactive protein と動脈硬化危険因子に関する検討
- N型およびL型カルシウムチャネル拮抗薬(cilnidipine)の血圧日内変動に及ぼす影響
- P072 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)の血圧調節に対する一酸化窒素(NO)の役割
- 0150 高血圧自然発症ラット(SHR)の血圧に対する血管由来の一酸化窒素(NO)の役割
- 内因性高インスリン血症、およびインスリン投与に対する血圧および交感神経の反応と食塩感受性の関連。 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会