スポンサーリンク
駿河台日本大学病院循環器科 | 論文
- 脳室内insulin持続投与による血圧と交感神経系機能の変化
- 食塩感受性高血圧自然発症ラットにおけるinsulin持続投与の血圧と交感神経系に対する作用
- 46)意識障害と右上肢不全麻痺で搬送され急性心筋梗塞に脳梗塞を合併し発見された脳動静脈奇形の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 腹部大動脈瘤の経過観察中にDICを合併した一例
- SI-1 Unstable PlaqueとAcute Coronary Syndrome
- angiotensinII(AII)による血管平滑筋の細胞内カルシウム応答に及ぼすリポキシゲナーゼ阻害の影響
- 急性大動脈解離Sranford A型症例に一般病院ではいかに対応すべきか : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房細動患者の虚血性脳血管障害及び全身塞栓症発症に関する研究 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 看護師への生命倫理教育充実の必要性について
- 0359 急性冠症候群(Acute Coronary Syndrome)の冠動脈病変枝数とクラミジア・ニューモニア抗体価との関連
- 0852 HDLと心筋梗塞2次予防
- ペースメーカー長期植え込み後ポケット部に膿瘍を認めた1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- ペースメーカー植込時に異型狭心発作を起こし一時的ペーシング不全となった1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- SII-6 PTCA後の再狭窄予防対策 : 基礎および臨床よりの検討
- globulinの大量投与による血管内皮障害後の内膜増殖抑制効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 61)洞機能不全症候群(SSS)における食道べーシング(EP)の応用 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 高年齢まで生存し得たファロー四徴症の2症例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 59)透析中心嚢液貯留を認め,奇異なヒモ状運動エコーを呈した1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 21) 良好な側副血行路により無症状で経過した左冠動脈主幹部完全閉塞の1例
- Vasospastic Angina 例における Nitric Oxide 分泌 : 冠静脈洞採血と日内変動よりの検討