スポンサーリンク
駿河台日本大学病院循環器科 | 論文
- 肺高血圧症
- 頸動脈体および頸動脈洞に関する研究(第9報)化学受容体刺激時の肺循環諸相 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 頚動脈体および頚動脈洞に関する研究(第5報) : ことにHering第2点刺激時とカテコールアミン注入時の冠血流量について
- スタチン内服の高脂血症患者に対して抗酸化剤としてのα-トコフェノール(ビタミンE)併用は有益か?
- 1230 軽症高血圧の左室肥大形態による重症度評価 : 安静時および運動時血行動態からの経年的検討
- 急性心筋梗塞後, 運動療法により心筋虚血に改善がみられた1症例の検討 : 虚血性心疾患における運動療法の意義 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 69)禁煙によるPWV改善度の検討(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P099 急性心筋梗塞発症早期に発達していたcollateralが長期予後に及ぼす影響
- P077 虚血性心不全に対するβ遮断薬と強心薬+利尿薬との比較
- 1034 心原性ショックに陥った急性心筋梗塞の長期予後
- 0980 心筋梗塞後の長期抗血栓療法の比較(アスピリン単独群 VS アスピリンとワーファリン併用群
- 腹部大動脈瘤
- 右冠動脈瘻
- 特発性心室細動における右室形態の異常
- 本態性高血圧に対する紅麹の臨床評価-プラセボを対照とした多施設ニ重盲検群間比較試験-
- 急性心筋硬塞時に於けるG-I-K溶液の点滴静注の心血行動態に及ぼす影響
- 排便の心電図に及ぼす影響 : 第3報
- 頚動脈体および頚動脈洞神経に関する研究第3報 : Goldblatt動物における機能および形態的所見について
- Amyloidosusの1例 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 大動脈炎症候群の1例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会