スポンサーリンク
養殖研究所 | 論文
- 養殖技術 ウナギの完全養殖
- ウナギ人工ふ化仔魚の給餌飼育に成功
- 西マリアナ海嶺南部海域において初めて捕獲された産卵後のウナギ Anguilla japonica 雌個体
- A purified test diet for coho salmon,Oncorhynchus kisutch,fry.
- ドジョウの人為2倍体性雌性発生に関する細胞学的研究
- 3倍体ドジョウの生残,成長および不妊性〔英文〕
- ドジョウの卵巣濾胞内で起こるプロテア-ゼ分泌について(魚類の排卵機構に関する研究-4-)
- 野生メダカの生殖年周期〔英文〕
- 北部広島湾の海底泥から見出された赤潮鞭毛藻Heterosigma akashiwo(Raphidophyceae)のシスト〔英文〕
- 東部瀬戸内海域の底泥中における有害赤潮鞭毛藻Chattonella(Raphidophyceae)のシストの分布
- LHRHポリマ-ペレットによるアユの最終成熟・排卵促進の試み〔英文〕
- シロザケ雄の産卵回遊に伴う血中ステロイドホルモン量の変動ならびに精巣のin vitroステロイドホルモン産生能の変化
- シロザケ雌の産卵回遊に伴う血中ステロイドホルモン量の変動ならびに卵巣のin vitroステロイドホルモン産生能の変化
- 紀伊水道海域のメイタガレイ2型(ホンメイタとバケメイタ)のmtDNA切断型における遺伝的分化
- 千曲川付着性藻類の化学成分,とくに脂肪酸組成とMn量について
- 海綿動物の細胞内浸透圧調節における遊離アミノ酸とベタイン類の役割〔英文〕
- 五ケ所湾における冬季水温とGymnodinium nagasakiense夏季赤潮発生時期との関係〔英文〕
- 紫外線重合法によるLHRH-aポリマ-ペレットの作製と冬季におけるマダイの成熟・産卵促進〔英文〕
- 異なる増殖相におけるナンノクロロプシスNannochloropsis oculataの栄養価の相違
- マコガレイ卵母細胞における卵黄球の融合・溶解の生体外誘起〔魚類の排卵機構に関する研究-3-〕