スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- 91) 両側内胸動脈が虚血下肢への側副血行路であった腹部大動脈閉塞症と虚血性心疾患の一例
- 突然死 : 循環器学の進歩( 冠動脈疾患)
- 15)急性心筋梗塞を合併した感染性心内膜炎の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 虚血再灌流障害における免疫グロブリンレセプターの役割FcRγ鎖ノックアウトマウスを用いた解析(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 虚血再灌流傷害における免疫グロブリンレセプターの役割 : FcR_γ鎖ノックアウトマウスを用いた解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- P038 平滑筋ミオシン重鎖遺伝子発現はCArG-boxにおける転写因子YY1とSRFの競合的結合により調節される
- 0288 高血糖刺激により血管平滑筋細胞のオステオポンチン発現は増加する
- 血液透析患者に合併した正常圧水頭症に対し腰椎腹腔短絡術(LPシャント)が奏功した1症例
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- マルチスライスCT (MSCT) が診断に役立った人工弁機能不全の2例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発熱と呼吸困難で発症、急性心不全で死亡し、剖検にて克山病様心筋症と診断された1症例
- 梅毒性大動脈炎により急激に発症した大動脈弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 36.人工呼吸器のトラブルと臨床工学技士の機器管理の重要性について(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 117)下大静脈欠損と内臓錯位を伴う洞不全症候群に対し永久ペースメーカー植え込みを行った一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 76)シェーグレン症候群,気管支拡張症に合併したAustrian Syndromeの1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 72)慢性関節リウマチに合併した2次性心アミロイドーシスの2症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 66)MDCTが仮性心室瘤の診断に有用であった一症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 9) 巨細胞性心筋炎によるH-Vブロックの1剖検例 : 連続切片による刺激伝導系組織学的研究 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 264. 共同房室口およびその関連心奇形の刺激伝導系に関する病理組織学的研究 : 心臓外科(II) : 第44回日本循環器学会学術集会