スポンサーリンク
順天堂大学循環器内科 | 論文
- 多枝病変に対して冠血行再建術を施行した糖尿病患者の予後の検討 : 経皮的冠動脈形成術と冠動脈バイパス術の比較
- 心機能別にみた冠動脈バイパス術後長期予後への冠危険因子の関与
- P401 心機能別にみた冠動脈バイパス術後長期予後への冠危険因子の関与について
- P293 冠血行再建術を施行した糖尿病患者の予後の検討 : PTCAとCABGの比較も含めて
- 0757 孤立性左前下行枝1枝病変に対する内胸動脈バイパスグラフトと経皮的冠動脈形成術の比較 : Matched Case Control Studyによる遠隔成績の検討
- 12)特異な左室憩室に大動脈二尖弁と早期興奮症候群を合併した1症例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 冠状動脈バイパス手術の遠隔成績 : 特に左前下行枝への内胸動脈バイパスが遠隔予後にもたらす影響についての検討
- 特異なMRI所見を呈し, 病理組織学的に Gamna-Gandy 結節様病変を伴った粘液腫の1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 29)悪性リンパ腫に対し放射線療法および化学療法施行し完全寛解した後, 右室流出路狭窄と右房乳頭線維弾性腫を合併した一例
- 87) 意識障害を主徴とした心不全の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 69) 保存的治療で軽快したペースメーカリードの感染性心内膜炎の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39) 冠攣縮を生じたと考えられる単冠動脈の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3)2種類のCa channel blocker投与中に著明なST上昇を呈した有意狭窄を伴う冠攣縮性狭心症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 27)胸痛なく咽頭痛のみを主徴とする狭心症の1症例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 弁膜症 僧帽弁狭窄症 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全の原因疾患(基礎疾患)別の臨床的事項--病態,発症機序(心不全),治療)
- 若年男性に発症した肺血栓塞栓症の1症例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 81) X線CTが診断に有用であったペースメーカ直下に生じた乳癌の1症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64) 両側冠動脈 : 左室瘻の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43)細菌性心内膜炎を合併した非定型的Valsalva洞瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- SBE による MR を伴った IHSS の myectomy +MVR による治験例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会