スポンサーリンク
順天堂大学医学部附属順天堂医院 循環器内科 | 論文
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 心機能別にみた冠動脈バイパス術後長期予後への冠危険因子の関与
- P401 心機能別にみた冠動脈バイパス術後長期予後への冠危険因子の関与について
- 53)サルモネラ菌による感染性大動脈瘤の1例
- マルチスライスCTによるプラークの評価 : DCA切除標本における血管内超音波と組織所見の比較
- 110) 大動脈二尖弁に生じた疣贅の左室内落ち込みにより左室左房瘻を合併した感染性心内膜炎の一治験例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39)若年女性で閉塞性動脈硬化症を発症した家族性1型高脂血症例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3) カテーテルアブレーション後8年を経て再発したWPW症候群にベラパミル感受性心室頻拍を合併した一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 脳梗塞患者における経食道心エコー図の有用性 : 心血管系における塞栓源の検討
- 和温療法によりカテコールアミン持続静注から離脱しえた重症慢性心不全の2例
- 一次救命処置 (Basic Life Support : BLS) : 二次救命処置 (Advanced Life Support : ALS)
- 37) 前壁中隔の壁運動障害ならびにS字型中隔基部の過収縮により一過性の左室流出路狭窄を認めた症例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- P292 活性酸素、フリーラジカル産生阻害による抗動脈硬化作用について
- 104)高齢発症で緩徐な進行の心病変を主とする家族性アミロイドポリニューロパシーATTR Thr60Alaの1症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 動脈硬化における骨髄由来炎症細胞の役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 47) 慢性大動脈解離に合併した切迫破裂性腎動脈下感染性腹部大動脈瘤の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0331 SmallLDLを有する低HDL血症者におけるHDLサブクラスと冠動脈疾患との関連についての検討
- 43) 運動負荷で誘発された迷走神経性失神の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)