スポンサーリンク
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座 | 論文
- 当院における再発性顔面神経麻痺症例の検討
- 真菌症を合併した上顎洞異物例
- ABRの性差と年齢差について
- 対数時間軸を用いた連続聴性誘発反応の動態
- 蝸電図とそれに続く聴性誘発反応の同時記録, 同一時間軸表示について
- 長期生存が得られたG-CSF産生鼻腔扁平上皮癌の一例
- 第二群のまとめ
- Collision 法を用いた顔面神経の検討 : 経頭蓋磁気刺激法と電気刺激法を用いて
- 睡眠時無呼吸症候群の検査 : 健康な眠りを取り戻すために(第19回都民公開講座《睡眠時無呼吸症候群-健やかな睡眠のために-》)
- ILO88及び92における各種耳音響放射の関係について
- 誘発耳音響放射における音負荷後一過性聴力閾値変化(NITTS)の影響
- 聴力正常成人における各種耳音響放射の比較検討
- 剣道による難聴について
- 強大音負荷後の誘発耳音響放射
- 内視鏡下副鼻腔手術により摘出した上顎洞含歯性嚢胞例
- 磁気刺激による顔面神経麻痺の検討
- 顔面痙攣に対する顔面神経ブロック(穿刺圧迫法)の磁気刺激法を用いた評価について
- 磁気刺激法の顔面神経に関する検討
- HIV初感染による重症咽頭炎からVAHSを来した1例
- 頭頸部扁平上皮癌に対するシスプラチン, 5フルオロウラシル療法 : 多細胞スフェロイドを用いた研究