スポンサーリンク
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座 | 論文
- 2.デキサメタゾンの鼓室内投与による聴性誘発反応の変化(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- Collision 法を用いた顔面神経伝導速度の検討
- デキサメタゾンの鼓室内投与による聴性誘発反応の変化
- デキサメタゾンの鼓室内投与による聴整誘発反応に変化について
- 末梢前庭系に対する磁気刺激の影響について
- 可逆性な難聴・めまいを生じた多発性硬化症の1例
- 可逆性な難聴・めまいを生じた多発性硬化症の一例
- 蝸電図, 聴性脳幹反応の同時記録, 同一時間軸表示について
- ペントバルビタール投与時の聴覚路誘発反応の動態について
- 短音刺激によるEOAE・DPOAE同時記録の検討 : 刺激音圧の影響
- 二短音同時刺激によるEOAEの検討
- ファジィフィルタによる耳音響放射波形の処理
- ヘリカルCTによる側頭骨の三次元画像表示の試み
- ネコ聴覚皮質の神経活動に対する強大音負荷の影響 : 自発放電活動の変化について
- anoxia負荷時の蝸電図, 聴性脳幹反応の変化について
- MRIが診断に有効であった眩暈症の一例
- 内耳障害モデルにおけるEcochG, ABR, EABRの動態について
- 骨 Paget 病に伴った両側高音急墜型感音難聴の1例
- 口蓋原発低悪性筋上皮腫例
- 喉頭結核例