スポンサーリンク
順天堂大学医学部医史学研究室 | 論文
- 〓咀の源を探る
- 清医胡桃新の「胡氏方案」について
- 清医趙淞陽について - 一七二六〜一七二九年の長崎での逸事 -
- 『崎舘箋臆』についてー清医の胡兆新と幕府医官との筆談について
- 『清医胡兆新問答録』 - 一八〇四年の中国医への問答報告書について -
- 多紀元堅の著述
- 「銭匕」は「銭上」の訛
- 栄西と中国喫茶の輸入
- 第111回日本医史学会総会・学術大会に参加して (日本医史学会会報 46号(復刊))
- 日中医学交流史(50)病気と日本の漢方--医史学の視点から
- 古典にみる終末期ケア・看取り
- 病気と日本の漢方 : 医史学と漢方医学の視点から
- わが身を守る漢方知識 : 食事篇(続き)
- わが身を守る漢方知識 : 食事篇
- 高齢化社会に養生を考える : 若くみずみずしい輝きをいつまでも
- 日中医学交流史(21)暮らしのなかの養生--食からみる現代日本の養生について
- 漢方診療にみる日中患者の違い
- 中国隋-唐時期と日本飛鳥-奈良-平安時期の医学教育
- 現代における漢方診療からみる日中の違い
- 鑑真和尚と隋唐時期の医学交流