スポンサーリンク
順天堂大学医学部医史学研究室 | 論文
- ガスパール・ボーアン"Theatrum anatomicum"について(2) : "Anatomica corporis virilis et mvliebris historia"(1597)との比較検討
- W・ハーヴィのアナトミアと方法
- 紹介 石渡隆司『医学哲学はなぜ必要なのか』
- 141 艾のヒト脈波に対する影響 : カオス理論に基づく解析(29 鍼灸)
- J-076(31) 紅花によるストレス蛋白誘導作用の検討
- 和漢薬による糖尿病病態の改善
- Induction of heat shock protein (hsp 70) in human lymphocytes by Kampo herbal medicine
- 161 葛根湯の作用機序の薬理学的検討 : イヌの深部体温と免疫能への影響(33 薬理)
- G-058(31) 葛根湯の作用機序の検討その 2 : イヌのマクロファージ及び好中球の殺菌能への影響
- G-057(31) 葛根湯の作用機序の検討その 1 : イヌの体温と免疫能について
- 葛根湯製剤の作用機序の薬理学的検討 : イヌによる体温上昇と免疫能活性について
- 218 ヒトにおける防風通聖散の抗酸化作用(50 薬理(2))
- S-4 各種糖尿病モデルマウスにおける漢方薬の効果
- 日本植民地時代における韓国のハンセン病対策の研究 : 一つの試論
- 唐代における『千金方』の形跡
- 傷寒学を研究する先駆 : 高若訥
- 古典医書における字から詞へ変化例
- 『傷寒雑病論』における卓越した考注
- 清医胡兆新の来日記録と業績 : 長崎における1803〜1805年の活動(2)
- 清医胡兆新の来日記録と業績 - 長崎における一八〇三〜一八〇五年の活動(一)