スポンサーリンク
順天堂大学医学部内科学教室膠原病内科学講座 | 論文
- 血管炎の新分類基準、新治療や発症機構研究の世界的動向(前編)
- 全身性エリテマトーデス(SLE) : モデルマウスにおける末梢血の単球増加のメカニズムと病態形成との関わり
- 大量ステロイド使用膠原病患者における骨粗鬆症と骨折--厚生労働省研究班での調査研究 (第6回日本骨粗鬆症学会シンポジウム3 ステロイド性骨粗鬆症:病態と治療のUpdate)
- 全身性エリテマトーデスに対する吸着剤CL-502の臨床試験について
- 全身性エリテマトーデス
- 病院職員597人における抗DFS70抗体
- 8. 大量白血球除去療法が著効した関節リウマチの1例(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- 8) 血栓性血小板減少性紫斑病に,抗糸球体基底膜抗体,抗好中球細胞質抗体陽性を呈した急速進行性糸球体腎炎の一症例(日本アフェレシス学会第13回関東甲信越地方会抄録)
- S-10-2 ループス腎炎に対する免疫吸着療法の臨床効果に関する検討
- 15. 全身性エリテマトーデス(SLE)に伴う自己免疫性血小板減少症に対し血漿交換療法が奏効した1例(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 14. 血球貪食症候群を合併した全身性エリテマトーデスに対し,血漿交換が有効であった1例(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 5.関節リウマチ : 白血球除去療法を中心として(シンポジウム,日本アフェレシス学会第16回関東甲信越地方会抄録)
- RS3PE症候群(Remitting Seronegative Symmetrical Synovitis with Pitting Edema Syndrome)の自験4治療例
- メトトレキサート治療抵抗性の関節リウマチに対する白血球大量除去療法の効果
- 血栓性血小板減少性紫斑病および血球貪食症候群に対するアフェレシス療法(腎・血液領域の注目すべき疾患-アフェレシス療法のエビデンスとガイドライン-)
- 血管炎症候群に対するアフェレシス療法の位置づけ(厚生労働省研究班のガイドライン)(腎・血液領域の注目すべき疾患-アフェレシス療法のエビデンスとガイドライン-)
- シェーグレン症候群の東京都臨床調査個人票の解析
- 1 自己免疫疾患における白血球除去療法(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 膠原病間室性肺炎におけるT細胞上のCD25,CD28の発現の検討(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 関節リウマチ患者における長期血漿交換療法のQOLへの影響(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)