スポンサーリンク
青山学院大学社会情報学部 | 論文
- 書評 佐伯胖(編)(2007)『理解とは何か』 東京:東京大学出版会
- 生産準備のフロントローディング実現に向けて (特集 ものづくり技術の情報を活用した設計)
- デジタル教科書の導入におけるいくつかの問題--日本数学協会第8回年次大会での上野健爾会長による講演を受けて (教科書のデジタル化を考える)
- 認知カウンセリングによる統計学のテキストの自学自習支援と訓練
- 室蘭工業大学「認知科学論」におけるライティング教育
- 不均一誤り訂正符号を用いた直積ファイルのディスク配置
- ソーシャルコンピューティング序説
- 複数機種に対応した機能設計プロセスの手順化 : 自動販売機を事例として(事例研究)
- L.S.Vygotskyによる発達の年齢時期区分論の特徴と現代的意義
- 日本語文章力育成支援ツールを活用した授業実践 : Hinako を活用した文章構成法学習を中心に
- やる気と気づきを促す日本語文章力育成支援ツール : ComiQlip : 通信機能とチェック機能を有効活用したコンテンツ生成方法
- 日本語文章校正・推敲支援ツール : Tomarigi : 添削作業の支援と省力化に向けた取組概要
- アジアにおける中古品貿易に関するパネルデータ分析
- Linked Dataを利用した情報統合(Linked Dataとオントロジー)
- 相互チェックによる自己添削機能を活用した日本語文章表現法学習モデル
- 技術文章の作成能力を育成するための支援システムの開発
- 気づきの誘発をねらった T2V(Text-To-Vision) による文章表現法学習
- 製品ラインアップ展開を含む機能設計プロセスの体系化に向けた階層化業務プロセスモデリング : 自動販売機を事例として
- 集合知アプローチに基づく知の創成支援システムWikiBOKの研究・開発
- 日本語を題材とした学習・研究用ツール作成のための自然言語処理支援ライブラリの開発