スポンサーリンク
関西大学外国語教育研究機構 | 論文
- L1とL2を使ったインタビューにおいて英語学習者が話しの流れをコントロールする度合い
- CNN教材を用いた英語指導 : 言語学の観点から
- 日本人大学生のEFL学習者コーパスに見られるMAKEの使用
- 日本人大学生のEFL学習者コーパスに見られるMAKEの使用
- シャドーイング法の日本語教育への応用を探る : 学習者の日本語能力とシャドーイングの効果に対する学習者評価との関連性を中心に
- 外国語教員養成制度と専門能力開発に関する基礎研究 : 米国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・マレーシア・韓国を中心として
- 外国語教員養成制度と専門能力開発に関する基礎研究--米国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・マレーシア・韓国を中心として
- 教師の専門能力開発をめぐる研究(退職記念号 鳥井克之教授 中島 巖教授 諸沢 巖教授)
- 総合的日本語教育における視聴覚教育の試み
- 関西大学における日本語教育の課題と展望 (本学における外国語教育について)
- 故河合忠仁教授を偲んで(河合忠仁教授追悼号)
- 英語教育における英文学研究の意義
- 教科書研究は平和教育へ貢献できるか?(講演1,国際シンポジウム 歴史認識と歴史教育-歴史教科書をめぐる議論とドイツ・ポーランド接近の道)
- タスク中心のシラバス構築 : ケーススタディー Part 1
- 文学と音楽の幸せなセッション
- 中国語教育へのLMSの導入 : コンピュータによる学習支援の質的変化を求めて
- 中国語教育におけるe-Learningの導入と展開 : Learning Management Systemの構築に向かって
- Windowsパソコンにおける中国語の検索 : EmEditorを例に
- ご挨拶(国際シンポジウム 歴史認識と歴史教育-歴史教科書をめぐる議論とドイツ・ポーランド接近の道)
- コメント2(パネルディスカッション,国際シンポジウム 歴史認識と歴史教育-歴史教科書をめぐる議論とドイツ・ポーランド接近の道)