スポンサーリンク
長野県林業指導所 | 論文
- スギノアカネトラカミキリおよびトゲヒゲトラカミキリ(甲虫目 : カミキリムシ科)の花の香り成分に対する嗅覚反応
- 松本盆地の第四紀地質の概観 : 松本盆地の形成過程に関する研究(1)
- 7.地区間における樹種別森林面積とノウサギの捕獲状況(第13回野兎研究会)
- 11.ノウサギに対する造林木食害防止試験 : アンレス添加アスファルト乳剤混合処理による食害防止効果(第11回野兎研究会記録)
- 14.ノウサギに対する薬剤および防兎材料の忌避効果(第10回野兎研究会記録)
- 104. 冬期間におけるスギさしき品種の切枝による乾燥経過の品種間差異について(第75回日本林学会大会講演要旨)
- カラマツ樹幹の細りについて
- カラマツの花芽の発育経過について
- 343 カラマツ苗木の形質に関する研究(II) : 床替密度と苗木の形質(1)(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 430. カラマツ苗木の形質に関する研究(1) : 床替時期と苗木の形態(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 313. 床替後凍霜害を受けたカラマツ苗木の回復について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 305. 枝張りを中心としたカラマツ苗木の形質について(予報)(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 415. スギのさし穗に利用したグリンナーの蒸散抑制効果について
- 電熱温床によるスギ老令樹さし木試験
- 討論会(第10回野兎研究会記録)
- 吸汁性昆虫などの寄生加害により黄褐変し始めたアカマツ高齢木に対するESP乳剤の散布効果(第2回大会講演要旨)
- 降雹の打撃力による機械的な組織破壊に起因して集団的に褐変枯損したアカマツ壮齢木 : 原因不明になりやすい枯損状態の一事例(第1回大会講演要旨)
- ヒノキの幹曲線式について
- 407.長野県大町市付近の立地について(第72回日本林学会大会)