スポンサーリンク
長崎大学第二内科 | 論文
- 5 血中テオフィリン濃度簡易測定キット"シバテオチェック"の有用性について
- 15. Tracheal Bronchus の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 転移性肺腫瘍の流注気管支にみられた菌球型アスペルギルス症の 1 例
- 32.自然喀出された気管支扁平上皮癌の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 真菌感染とアレルギー (特集 感染アレルギーの臨床と分子機構)
- PI-30 マウス腹膜炎モデルにおけるAquaporin1の関与(炎症・その他,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Clinostomum属吸虫による寄生虫性咽頭炎の1例
- 肺内伏針の 1 例
- 53. 気管支内軟骨腫の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 18. 経皮的心肺補助法 (PCPS) を用いたステント留置術に関する臨床的検討(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 17. Dumon ステントおよび各種金属ステントの特性についての比較検討(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 16. 食道癌の浸潤による食道, 気管瘻を伴う気道狭窄に対して Dumon Y ステントを挿入した 1 症例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 38.ECMO補助下に片側全肺洗浄を両側に対し連続施行した自己免疫性肺胞蛋白症の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 6.肺胞洗浄液中の腫瘍マーカーの検討(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 132) 2本の下大静脈を有する肺血栓塞栓症患者に下大静脈フィルターを留置した1症例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 86)左室造影及びMRIにて先天性左室憩室症と考えられた一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 4)64列マルチスライスCT(MSCT)が診断に有用であった急性冠症候群(ACS)の1症例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 急性肺塞栓症の診断, 治療過程におけるベッドサイド検査の有用性 : 心電図, 心エコーを中心として
- 14) 血栓吸引術,血管形成術で血流改善が認められた,上腸間膜動脈塞栓症の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 64) 腹腔-静脈シャント長期留置後に発生した右房右室内血栓症の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)