Clinostomum属吸虫による寄生虫性咽頭炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-20
著者
-
白井 亮
大分大学医学部総合内科学第二講座
-
河野 茂
長崎大学第二内科
-
門田 淳一
長崎大学第二内科
-
河野 茂
長崎大学第2内科
-
白井 亮
公立みつぎ総合病院
-
白井 亮
長崎大学 医学部第二内科
-
渡辺 章文
公立みつぎ総合病院内科
-
原田 龍二
公立みつぎ総合病院検査科
-
西山 仁
長崎大学第2内科
-
松原 啓太
公立みつぎ総合病院
-
大西 毅
公立みつぎ総合病院内料
-
西山 仁
公立みつぎ総合病院
-
西山 仁
長崎大学 医学部 第二内科
-
宮本 潤子
公立みつぎ総合病院内料
-
渡辺 章文
公立みつぎ総合病院 内科
-
門田 淳一
長崎大学第2内科
関連論文
- 特発性肺胞蛋白症8例の臨床的検討 : 肺区域洗浄の有用性
- 長崎県における肺癌検診の現況と問題点
- 41.腫瘍表面が真菌塊に覆われて診断に苦労した腎盂腫瘍合併肺小細胞癌の1例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 血胸を併発した amyopathic dermatomyositis に伴う間質性肺炎の1例
- 35.顔面神経麻痺が初発症状であった肺癌の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P20-4 気管支鏡検査で診断できた肺放線菌感染症の2例(結核その他の感染,ポスター20,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- halo を伴う結節影が短期間に移動・消失したトキソカラ症の1例
- 椎茸栽培が原因と考えられた慢性過敏性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 41.胃転移がCTで確認しえた肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 抗真菌薬 (特集 呼吸器領域の新しい薬物療法:作用機序と使用の実際)
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 経肺デリバリーのニーズと臨床応用 : 呼吸器感染症を中心に
- イブプロフェンを含む複数の薬剤が原因と考えられた薬剤誘起性好酸球性肺炎の1例
- 172 Schizophyllum communeによるアレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の2例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 171 トリコスポロン血清III型による夏型過敏性肺炎の1例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 急性好酸球性肺炎軽快後に, 「ニコラーゼ^【○!R】」による薬剤性好酸球性肺炎を発症した1例
- マクロライド少量長期療法の作用機序 (特集 咳嗽--そのcommonで多様な疾患領域)
- 気管支喘息の治療--発作時 (特集 最近のCOPDと気管支喘息)
- 夫婦で短期間に同時発症した夏型過敏性肺炎症例
- 1.気管支内腔所見を有した転移性肺石灰化症の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 138 当院呼吸器外来におけるアドエア・オルベスコの比較(2)(気管支喘息-治療7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 137 当院呼吸器外来におけるアドエア・オルベスコの比較(1)(気管支喘息-治療7,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P160 気管支喘息症状を発症した無ガンマグロブリン血症の1例(免疫不全,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P113 Shizophyllum commune(スエヒロタケ)によるアレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の1例(好酸球2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P112 急性好酸球性肺炎軽快後に,セラペプターゼが原因の一つと考えられる薬剤誘起性好酸球性肺炎を発症した1例(好酸球2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-140 局所進行非小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチン/胸部放射線療法のサブ解析(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 67. 高neuron-specific enolase血症を認めたmalignant lymphomaの1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- 41.治療後に石灰化した菌塊が観察できた慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 19.局所進行非小細胞肺癌に対するCTP-11/CDDP/胸部放射線同時分割併用療法のサブ解析(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P17-4 気管支異物5症例の臨床的検討(異物,ポスター17,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1.気管支異物5症例の臨床的検討(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 53.腫瘍細胞のEGFR遺伝子変異のheterogeneityが認められた肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P-396 進行非小細胞肺癌へのイリノテカン(CPT-11)を含む非プラチナ併用療法の無作為化第II相比較試験(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- S3-5 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとビノレルビンの併用第2相試験(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- G-21 新規薬剤排出ポンプBCRPによるSN-38-グルクロン酸抱合体の膜輸送
- F-42 肺小細胞癌と他臓器重複癌の検討
- III-5 術前ステロイド治療を行われた喘息患者肺からのサイトカイン産生に関する検討
- 47. 気管支異物の 2 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- F-79 肺扁平上皮癌を合併した von Recklinghausen 病の 1 例(症例 11)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-32 喀痰細胞診による肺癌集検の検討(肺癌 3 P-5)
- 20. 喀痰細胞診で発見された肺癌例の検討(第 13 回九州気管支研究会)
- 9.食道気管支瘻にステント留置が有効であった1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 6.気管切開後の気管狭窄症にステント留置が有効だった1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Basaloid carcinoma と Basaloid squamous cell carcinoma の症例検討(18 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院における肺癌脳転移症例の検討(10 補助療法と脳転移治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- PI-29 マウス腹膜線維症モデルにおけるサリドマイドの線維化抑制効果について(炎症・その他,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- HVJ-liposome 法を応用した肝細胞癌特異的な自殺遺伝子治療 : I^-Lipiodol による遺伝子制御システムの開発
- 肺野孤立結節影を呈した肺非結核性抗酸菌症(NTM)の検討
- 7.気管支肺胞洗浄(BAL)でカリニー肺炎を診断したAIDSの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 1.気管支内視鏡にて診断し得た肺ノカルジア症の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 4.マルチスライスCTによる肺がん検診の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- マルチスライスCTを用いた低線量薄層スキャンによる肺がん検診の試み
- 83 好酸球性肺炎におけるBALF中ケモカインの検討
- 138 好酸球性肺炎におけるBALF中好酸球のCD44の発現および可溶性CD44に関する検討
- 559 若年発症の急性好酸球性肺炎の臨床免疫学的検討
- 298 好酸球性肺炎におけるBALF中サイトカインの検討
- 開胸・胸腔鏡下肺生検により UIP と診断された特発性間質性肺炎の BALF 所見の検討
- 6.経気管支肺生検で診断し得た隆起性皮膚線維肉腫肺転移の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Intubationモデルを用いた緑膿菌慢性気道感染症に対するマクロライド剤の作用機序の解析
- 夏型過敏性肺臓炎の親子発症例 : 家族内発症報告例の臨床的検討
- Schizophyllum commune (スエヒロタケ) によるアレルギー性気管支肺真菌症の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- びまん性汎細気管支炎に対するエリスロマイシン療法の中止可能症例の検討 : 投与中止例と投与継続例の比較
- 喫煙量の増加が原因と考えられた急性好酸球性肺炎の1例
- 特発性肺胞蛋白症8例の臨床的検討 : 肺区域洗浄の有用性
- 41.TBLBを行い尿中コチニン濃度で評価し得た副流煙による急性好酸球性肺炎の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 7.閉塞性肺炎・胸膜炎を合併したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P2-1-5 乾性咳嗽で外来受診した患者の喘息および百日咳,マイコプラズマ,肺炎クラミジア感染症に関する検討(P2-1アレルギー疾患の疫学・統計1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- OR18-2 間質性肺炎患者における血清および気管支肺胞洗浄液中P-III-P濃度の検討(びまん性肺疾患,一般口演18,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-2-8 植物エキス発酵飲料が原因と考えられたびまん性肺胞出血を合併した好酸球性肺炎の一例(P5-2薬物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-2-3 葉タバコの収穫および仕分け作業が原因と考えられた好酸球性肺炎の1例(P3-2好酸球性肺炎・過敏性肺炎,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 空洞病変と経過中に気胸を伴ない自然軽快している
- 病理学的分類不能の間質性肺炎に尋常性乾癬とリウマチ性多発筋痛症を合併した1例
- びまん性汎細気管支炎患者肺局所における炎症細胞集積と関連諸因子の解析
- 陳卓性肺結核症に併発した肺癌を含む重複癌の2例
- Clinostomum属吸虫による寄生虫性咽頭炎の1例
- 栄養低下時における感染の併発
- 術中迅速病理診断が困難であった肺硬化性血管腫と肺末梢型カルチノイドの2例
- P2-17-5 アスペルギルスが原因と考えられた住居関連過敏性肺臓炎の1例(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-12-3 重症喘息患者に対するオマリズマブの治療効果の検討(P2-12 成人喘息8,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-11-2 オマリズマブが著効した重症喘息患者の一例(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 精巣と精巣上体病変を有したサルコイドーシスの1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- P34-6 右中間幹の変形により慢性細気管支炎を呈した一例(膿胸/感染症,ポスター34,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-6 水庖性類天庖瘡に合併したと考えられた間質性肺炎の1例(びまん性,ポスター1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Current Opinion 呼吸器感染症に対するスタチンの役割--スタチンの多面的効果(プレイオトロピック効果)
- 29.気管支肺胞洗浄を施行したアレルギー性気管支肺真菌症の臨床的検討(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- O35-3 気管支喘息患者の呼気一酸化窒素(FeNO)と末梢血活性酸素の検討(O35 NO,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 感染性咳嗽 (特集 咳をめぐって アップデート)
- 症例 胆嚢炎と好酸球性胃腸炎をきたしたChurg-Strauss症候群の1例
- 36.多臓器病変を認め気管支鏡にて診断した原発不明悪性黒色腫の1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 19.大量胸水と縦隔腫瘤で発見されたPrecursor T-lymphoblastic leukemiaの1例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- MS10-5 重症喘息患者に対するオマリズマブ再投与に関する検討(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-6 アムロジピンとメロキシカムの両薬剤の関与が疑われた薬剤性肺炎に肺血栓塞栓症を合併した1例(MS14 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マクロライド系 (特集 抗菌薬と抗ウイルス薬 : 正しい使い方) -- (各種抗菌薬の使い方)
- O82-9 喘息治療患者における気道可逆性試験に関する検討(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)