スポンサーリンク
長崎大学医学部第3内科 | 論文
- 片側水腎症に対側の腎梗塞を発症し,重症代謝性アシドーシスを生じた1例
- 壊疽性膿皮症に合併した高安動脈炎の2症例
- 治療 (高血圧・低血圧) -- (本態性低血圧症)
- 107) 立位時の糸球体濾過値およびNa再吸収率の著しい変動を認めた特発性浮腫の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 原発性アルドステロン症におけるティルティング (受動的起立位) 試験 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- PRA測定の臨床的意義 (高血圧へのアプロ-チ--プライマリ・ケアの実践) -- (高血圧の診断における臨床スキル)
- 低レニン本態性高血圧症の全身カリウム量に関する研究特にレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系,循環血漿量との関連について
- 先天性左側全心膜欠損症の胸部X線写真,心電図,心エコー図の体位による変化
- アンジオテンシンI変換酵素抑制薬(captopril)の本態性高血圧症と健常人における血圧維持とレニン・アンジオテンシン・アルドステロン系に対する影響について
- 糖質コルチコイド反応性アルドステロン症の1症例その病態と診断法に関する考察を含めて
- 237)健常人および高血圧患者における立位およびフロセマイド負荷時の活性型および不活性型レニンの変動について : レニン・アンギオテンシン : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(I)
- 高血圧と心不全 (心不全特集)
- 35)原発性アルドステロン症術後の血漿レニン活性の変動 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- 17αハイドロキシラーゼ欠損によると思われる糖質コルチコイド反応性高血圧症の1例 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- Coronary artery associated with obstruction of the pulmonary artery as cause of angina pectoris.A case of aortitis syndrome that involvement of communications between pulmonary arteries was considered.
- An operative case of thoracicoabdominal aortic aneurysm with Weber-Christian disease.
- A case of renal arteriovenous fistula with giant renal aneurysm presenting as heart failure.
- A case of benign asbestos pleurisy as pleural bloody effusion.