スポンサーリンク
金沢市立病院内科 | 論文
- 再発/不応性小細胞肺癌に対するシスプラチン・エトポシド・イリノテカン3剤併用療法の第II相試験
- 83 モルモットでのアレルギー性気道反応に対するPGD_2 antagonist 150-0792の作用
- 11 逆流性食道炎と咳感受性(ポスターワークショップ3 咳嗽の診断と治療)
- 潰瘍性大腸炎の経過中に出現したS状結腸腸管嚢胞様気腫の1例
- 左房性頻拍を伴った産褥性心筋症と思われる1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 肺類上皮血管内皮腫の1例
- 塩酸プロピベリンにより発症もしくは増悪したパーキンソニズムの3例
- 11. 肺がん検診で早期に発見された肺小細胞癌の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 放射線治療4年後に食道狭窄をきたした肺癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- O40-6 血清マーカーからみた強皮症合併間質性肺炎と多発性筋炎/皮膚筋炎合 併間質性肺炎の比較(O40 膠原病の肺病変,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10) 純型漏斗部狭窄症の1例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 13) Sick Sinus Syndromeの自律神経の関与からみた分類とその臨床的意義 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 高齢者小細胞肺癌に対するカルボプラチン(CP)、エトポシド(VP)併用療法のpilot phase II study : 小細胞癌1
- 16) 短期間に近接した2病変にAMIを発症した1例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 20)CAG, PTCA施行に際しての橈骨動脈の複数回使用について
- 64)冠動脈吻合の一例
- P2-436 スルバクタム/アンピシリン合剤の投与回数が治療期間に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 夜間血圧非下降型を示す高血圧患者の血行動態の日内変動-直接法による連続的血行動態解析法を用いての検討-
- 74) アンジオテンシン変換酵素阻害薬、enalapril maleateによる10年間単独治療の有用性(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 123. 本態性高血圧患者における自律神経機能 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン